
2010年03月17日(水)[日立ソリューションズ チームアウローラ]
ウィスラー近郊のスコーミッシュで
ウィスラー近郊にスコーミッシュという街があり、3つの観光スポットに立ち寄ってきましたのでご紹介します。
まずは、ロッククラインミグの聖地「スタワマスチーフ」。世界で2番目に大きいと言われている一枚岩です。一番大きいのは、オーストラリアにあるエアーズロック。ちなみに、スタワマスチーフの高さは700mあり、高さならエアーズロックを凌ぐとか。
中央左下にある白い所が「左向きに魔女がほうきにまたがっている」ように見えるので、通称「魔女岩」とも呼ばれているそうです。私には「右向きの鹿の顔」に見えました。
(「魔女岩」とも呼ばれるスタワマスチーフ)
(「左向きに魔女がほうきにまたがっている」ように見える部分)
次が「スコーミッシュ川」。スコーミッシュ川には、カナダの特産物であるサーモンが産卵に上って来るそうです。それを狙って11月~2月にかけて、越冬姿の白頭鷲が見られるらしいですが、時すでに3月、残念がら見ることが出来ませんでした。熊ももちろんいるそうですが現在冬眠中とのこと。
(スコーミッシュ川)
最後が「シャノンの滝」。
BC(ブリティッシュコロンビア)州で3番目の落差を誇るシャノンフォールズ。ナイアガラの滝の約6倍、335mの落差があるそうです。
(ナイアガラの滝の約6倍の落差があるシャノンの滝)