世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

categoryID:539

ここから本文

用語解説

[写真]2015年5月のスイスで開催されたIPCグランプリでの車いす陸上トラックレース

2015.08.14 | 用語解説

パラリンピック夏季種目

2016年にブラジルで開催されるリオデジャネイロパラリンピック競技大会(第15回夏季大会)では、以下の23競技が行われます...

[写真]久保恒造選手

2015.04.21 | 車いす陸上競技

車いす陸上競技のクラス分け

クラス分けとは?障がいの種類や程度など、医学的側面や実施競技に関連する運動機能面などによって選手を区分し、そのクラスごとに競技を行って...

[写真]久保恒造選手

2014.10.22 | 車いす陸上競技

車いすマラソンとは

車いすマラソンとは、車いす陸上競技で障がい者スポーツの一つです。 軽量化された「レーサー」と呼ばれる3輪の競技用車いすに乗り...

[写真]はまなす車いすマラソン大会2位の久保恒造。副島選手とローテーションをしながら洞ノ上選手を追う

2014.10.10 | 車いす陸上競技

車いす陸上競技とは

車いす陸上競技とは、障がい者スポーツのうち、車いすに乗って行う陸上競技です。種目は...

[写真]ストラクチャーテスト

2013.06.26 | 用語解説

スキー ストラクチャーとは

スキー板の滑走性を高めるために板に機械的な傷をつけます。 この傷のことをストラクチャーと呼ぶのですが、気温、雪温...

[写真]新田選手の射撃

2013.06.25 | 用語解説

バイアスロン パシュートとは

バイアスロンとは、ギリシャ語で2を意味する「バイ」と、「アスロン」(競技)を合わせた言葉です。バイアスロン競技はクロスカントリースキーのなかに、射撃を組み入れたレースです。 バイアスロンのパシュート競技は、スプリントの上位選手が...

[写真]ローラースキーで走る太田渉子選手

2013.06.25 | 用語解説

ローラースキーとは

ローラースキーはクロスカントリースキーに一番近い夏場のトレーニング方法です。両端にタイヤが付いた板を履き、タイヤを転がして...

日立システムスキー部ブログに、荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座が新設されました!この講座は、障害者スポーツやパラリンピック競技のノルディックスキーについて知りたい方のために、ノルディックスキーの概要はじめ、パラリンピックの競技ルール、パラリンピックをめざす選手のトレーニングや今後の展望などを紹介していきます。ぜひ、ご覧下さい!

2009.10.21 | 荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座

荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座

日立システムスキー部ブログに、荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座が新設されました!この講座は、障害者スポーツやパラリンピック競技のノルディックスキーについて知りたい方のために、ノルディックスキーの概要はじめ、パラリンピックの競技ルール、パラリンピックをめざす選手のトレーニングや今後の展望などを紹介していきます。ぜひ、ご覧下さい!

バイアスロンでは、スキーの速さと射撃の正確さを競い順位を決めます。

2009.03.05 | 用語解説

バイアスロンのルール 順位の決め方

バイアスロンでは、スキーの速さと射撃の正確さを競い順位を決めます。

パラリンピックの場合は、障害の程度の異なる選手が、同時に競技を行います。それぞれの方の障害の違いを越えて、なるべく公平に競技ができるように、障害の程度によって「クラス分け」をしています。

2009.02.28 | 用語解説

係数(%)(パーセンテージ制)とは

パラリンピックの場合は、障害の程度の異なる選手が、同時に競技を行います。 それぞれの方の障害の違いを越えて、なるべく公平に競技ができるように、障害の程度によって「クラス分け」をしています。