articleID:13487;categoryID:529

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

ここから本文

新田佳浩選手がスキーマラソン30kmに出場

急に冷え込んだボッカティ、青い空と眩しい太陽が昇る日は、とにかく寒い。
今日は、スキーマラソンでボッカティが毎年開催しているスキーマラソンにIPC部門を設けた。
シットスキー男女20km、立位、視覚障害の男女30kmの距離を走る。


[写真]左からマーク(カナダ)、イワン(ロシア)そして新田
(左からマーク(カナダ)、イワン(ロシア)そして新田)


新田佳浩選手のみの出場で、ワックス、給水、スタートゴールのサポートを行った。
給水は、3k、5k、17k、23k、26kで新田に摂らせる予定。ロシアのイリーナ監督に頼んで、一緒に給水ポイントを回った。(トヨタのランドクルーザーで、モスクワから車で移動してくる)


とても寒く、コースの奥では、体感でマイナス18℃以下の寒さ・・・
そのため、スキーが滑らず、緩やかな下りでもダブルポールを続けながらの苦しい展開だった。
こういう厳寒の時のロシアのスキー板は滑っている。

諦めないで30kmを走りきり、スタミナやスピード、テクニックも含め、春から秋にかけて更にレベルアップしないと世界に通用しない。
僕らは、いつも「挑戦者であり、初心を忘れないで邁進したい」と新田選手も決意している。


[写真]朝日が綺麗なボッカティの空
(朝日が綺麗なボッカティの空)