
2020年01月23日(木)[長濱一年]
シーズンも中盤戦に突入、近況報告
皆さん、こんにちは!
さて、先日開催された1月12日の旭川大会では応援ツアーに参加された皆さんからの声援が後押しとなり、新田選手・阿部選手、見事優勝することができました。
国内大会とはいえども優勝することは選手にとっても気分の良いことです。これを機に是非、次はワールドカップでの表彰台をめざし頑張って欲しいですね。
(皆さん、こんにちは!)
(日本チームと新田選手)
さて、旭川大会後に新田選手は1月18日まで北海道伊達市大滝で合宿を行いました。
雪不足の心配もありましたが、トレーニングには支障なくプラン通りトレーニングを積むことができました。旭川大会をきっかけに調子も上向き傾向です。
新田選手の良さ「トレーニング前のコンディションづくり・世界トップ選手の技術をYouTubeで検索、イメージをつくり、トレーニングに向かう姿勢・トレーニング後のコンディショニングと体幹トレーニングへの率先」
このようなところを日々小まめに行うこと、これこそ「勝負の神は細部に宿る」なのでしょうね・・・日々感心しています。是非この後のワールドカップで納得の行く結果を手にして欲しいと願っています。
(新田選手)
(大滝ナイヤガラ滝)
また、阿部選手もバイアスロン射撃合宿があって、旭川大会後、岩手県八幡平市田山へ移動しトレーニングを積んでいました。ナショナルチームとしての合宿は19日で終わりましたが、その後も田山に残り私と一緒に2日間走力の強化ということで技術的なポイントの修正などに励みました。
阿部選手に関しても調子は日増しに上がっており、なんとか成果をワールドカップで結果に結び付けたい、そんな威力がトレーニングの中からすごく伝わってきました。できないのではない、できるんだと思って前向きに思って頑張って欲しいです。今後に期待を寄せています。
(阿部友里香選手)
シーズンも中盤に差し掛かり、この時期になっても依然と国内では雪不足がスキーヤーにとって深刻な問題になっており、国内で開催予定である各種大会も中止や開催地を急遽変更するなど大変ご苦労されている状況でもあります。
我々も今後の情報に目を向けながら強化策を考えトレーニング環境を変えるなど対応し強化を進めて行きたいと思っております。シーズンはまだまだ続きます。引き続き温かい声援を選手によろしくお願い致します。
1月28日からドイツ遠征に行ってきます。
★ 関連記事