articleID:12776;categoryID:544

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

ここから本文

車いすマラソンとは

車いすマラソンとは

車いすマラソンとは、車いす陸上競技の種目で、障がい者スポーツの一つです。
軽量化された「レーサー」と呼ばれる3輪の競技用車いすに乗り、腕の力だけで疾走します。トップ選手の平均時速は30km以上、下り坂では時速50kmを超え、健常者よりも速いタイムでコースを走りぬきます。


[写真]久保恒造選手


42.195kmのフルマラソン、21.0975kmのハーフマラソン、10km、5kmのロードレース等があり、車いすランナーだけの単独大会と、大きなマラソン大会の「車いすの部」としての開催があります。


■ 車いすマラソンの始まり

1974年、米オハイオ州で初の車いすマラソン大会」が開催。
1975年、ボストンマラソンでボブ・ホールが健常者と一緒に走る参加資格をめぐり訴訟を起こした結果、参加が認められました。参加しました。世界で初めて車いすランナーを受け入れたマラソン大会になります。
1981年、第1回大分国際車いすマラソン大会開催。
この年は国際障害者年でありそれを記念し開催された世界初の車いすだけのマラソンの国際大会」です。現在はIPC公認世界記録が出る世界トップレベルの大会となっています。
1984年、ニューヨーク・アイレスベリーパラリンピック=国際ストーク・マンデビル車椅子競技大会に車いすマラソン種目が新設されました。
■ 主な大会
 ・夏季パラリンピック
 ・IPC陸上競技世界選手権大会
 ・ボストンマラソン
 ・大分国際車いすマラソン大会
 ・シェンコン国際車いすマラソン(スイス)
 ・ソウル国際車いすマラソン
 ・ホノルルマラソン
 ・全国車いすマラソン(篠山)
 ・東京マラソン
 <ハーフマラソン以下の大会>
 ・はまなす全国車いすマラソン(札幌)
 ・釧路湿原全国車いすマラソン(釧路)
 ・岡山吉備高原車いすふれあいロードレース
 ・とまこまいマラソン(北海道)
 ・全国車いす駅伝競走大会(京都)


久保恒造選手はこれまでにIPC陸上競技世界選手権大会、大分国際車いすマラソン大会、シェンコン国際車いすマラソン、スイス国際車いす陸上大会、ソウル国際車いすマラソン、釧路湿原全国車いすマラソン大会、はまなす全国車いすハーフマラソン大会などに出場しています。



インタビュー&現場体験レポート
[写真]久保恒造【第1回 久保恒造選手】
釧路湿原全国車いすマラソン大会実況レポート

出場した大会結果と今後出場予定の大会

車いすマラソンへの挑戦!2010

車いすマラソンへの挑戦!2011

車いすマラソンへの挑戦!2012

車いすマラソンへの挑戦!2013

車いすマラソンへの挑戦!2014


関連記事
久保恒造選手が2013IPC陸上競技世界選手権大会に出場します
久保恒造選手が始動!スイスの陸上大会に遠征
第29回釧路湿原全国車いすマラソン大会結果
2014はまなす全国車いすハーフマラソン大会結果
大会結果:第33回大分国際車いすマラソン大会


車いすマラソンに関連する記事一覧はこちら