世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

アウローラの記事一覧

記事一覧

ここから本文

[写真]尾花沢合宿での練習風景

久保恒造

2008.09.16 | パラリンピック | 車いす陸上競技 | 障害者スポーツ

パラリンピック男子車椅子マラソン

車椅子マラソンについて軽く説明したいと思います。 選手にとっての足は、このようなレーサー(競技用車椅子)を使います。 車輪にハンドリムという...

日立ソリューションズ チームアウローラ

2008.09.15 | 障害者スポーツ

パラリンピック男子車椅子マラソン

車椅子マラソンについて軽く説明したいと思います。 選手にとっての足は、このようなレーサー(競技用車椅子)を使います。 車輪にハンドリムという漕ぐ部分が...

[写真]マックス滑走テスト

久保恒造

2008.09.14 | シットスキー | スキー用具 | フィンランド | 合宿日記

シットスキーの滑走テスト開始

フィンランドはクロスカントリーの本場なのだと実感しました。今トレーニングしている場所は、片道1.25kmもあるトンネル内です。しかも他にも何箇所かあると聞き、驚きです!! 今回の合宿ではまず....

[写真]久保選手のシットスキーを開発]

荒井秀樹

2008.09.13 | シットスキー | パラリンピック | フィンランド | 監督日記

パラリンピックのスポーツ用車椅子が完成するまで

フィンランド合宿では、久保選手の用具を開発するためにシット部分の性能テストを行っている。北京オリンピックやパラリンピックでも水着問題がクローズアップされたり、義足選手のオリンピック...

[写真]州の新聞に紹介された太田選手の活躍した記事

荒井秀樹

2008.09.11 | パラリンピック | 監督日記

海外で練習に励むパラリンピック選手

8月29日のフィンランドの新聞に太田渉子の記事が掲載された。 以前も何回か、地元の新聞に掲載されたことはあったが、 今回は州の新聞で...

日立ソリューションズ チームアウローラ

2008.09.11 | 用語解説

パラリンピックの歴史

Q: パラリンピックの始まりは?「手術よりスポーツを」の方針を掲げ、スポーツを治療に取り入れる方法を用いたルードウィッヒ・グットマンという医師がイギリスの病院にいたんです。

日立ソリューションズ チームアウローラ

2008.09.11 | パラリンピック | 用語解説

パラリンピックとは

パラリンピックは、国際パラリンピック委員会(英語名称:International Paralympic Committee / 略称:IPC)が主催する障害者による競技大会です。4年に1度、オリンピック終了後にオリンピック開催都市で行われるため...

[写真]太田選手がお出迎え

太田渉子

2008.09.10 | フィンランド | 合宿日記 | 料理

荒井さん・久保さん到着!

9日、荒井監督と久保選手がVuokattiに到着しました! バスから降りてきた二人は、長旅と時差ぼけでとても疲れているようでした。 ニュージー合宿後、日本で1週間強の休養をしたそうですが...

久保恒造

2008.09.10 | パラリンピック | 車いす陸上競技 | 障害者スポーツ

北京パラリンピックの車椅子陸上選手

現在北京パラリンピックが行われています。その中で車椅子陸上の長距離選手について紹介したいと思います。 とにかく日本の車椅子陸上界は、世界的にもレベルが高いです。そのメンバーの方達とは、色々な...

[写真]体力測定新田選手

荒井秀樹

2008.09.09 | トレーニング | 監督日記

体力測定。数字化することの大切さ

9月3日に体力測定を実施した。 年4回行っている。 言うまでもないが、この間のトレーニングの計画と進捗状況、その成果と見直しを計りながら...