世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

アウローラの記事一覧

記事一覧

ここから本文

[写真]旭山動物園のペンギン

新田佳浩

2007.04.03 | バリアフリー | 料理

旭川の魅力

今回はいつもお世話になっている旭川の魅力を紹介したいと思います。
旭川といえば、まず一番に思い出されるのが「旭山動物園」ではないでしょうか?
旭山動物園の魅力のひとつが、冬の期間だけ行われる「ペンギンの散歩」...

[写真]長田選手とこども

荒井秀樹

2007.04.03 | こどもとスキー | シットスキー | 復帰への道

今年一番の金メダル

先週、こども達とシットスキーに出かけ、とても楽しいひと時を過ごした。
これも、今シーズン怪我でリハビリを続けている長田選手が全国を回ってシットスキーの普及や障害のある子供たちにスキーを教えてくれたから実現した企画でした。参加者から沢山のお礼のメールを...

井口深雪(旧姓小林)

2007.04.02 | 応援・支援 | 日立ソリューションズスキー部

これまで、本当にありがとうございました。

ブログにメッセージを下さった皆さん、ありがとうございます。
シーズンが終わり、やっと落ち着いて自分の時間がとれるようになりました。
メッセージへの御礼が遅くなり、申し訳ありません。
日立システムに入社して3シーズン。年を重ねるごとに成績が上がり、心身ともに...

[写真]太田渉子、トロフィーと

荒井秀樹

2007.04.02 | フィンランド

太田渉子の宝物

フィンランド、ドイツ、スウェーデン、カナダと続いたワールドカップも井口深雪や新田佳浩の活躍で、来季に向けた課題も明確になり、2007シーズンの大会も全日程が終了した。

ワールドカップ・カナダ大会の後、僕らは日本へ、太田渉子はフィンランドへ帰っていく。

バンクーバーの空港ロビーで、渉子が...

[写真]こどもとシットスキー

荒井秀樹

2007.03.27 | こどもとスキー | シットスキー | 車椅子

車椅子のこども達とともに

3月24日(土)から3日間、福島県の裏磐梯でジュニアパラリン雪遊び合宿バスツアーに行ってきました。監督と長田・新田・井口・近藤の4選手がボランティアで参加。

このイベントは、日本障害者クロスカントリースキー協会の主催で、障害のある子供たちにクロスカントリースキーを楽しんでもらおうと企画されたものです。

ゲームあり、雪合戦あり、もちろんシットスキーも...

[写真]フィンランド近藤さつき選手

日立ソリューションズ チームアウローラ

2007.03.23 | ニュース | 活動のお知らせ

近藤さつき選手のドキュメンタリー番組 『白銀のゴールの向こうへ』放映

2006-2007年シーズン、皆さまからのたくさんの応援をいただき、スキー部はメダルを多数獲得、大きな成果をあげることができました。

先月の新田佳浩選手のテレビ番組放映に続き、近藤さつき選手を特集したドキュメンタリー番組『白銀のゴールの向こうへ ~彼女が過酷な競技に挑むワケ~』が放送されることとなりました! 番組の内容は...

[写真]井口選手トロフィーにキス

荒井秀樹

2007.03.20 | 監督日記

井口深雪の勇気に乾杯!

少しの間だけど、井口深雪にサヨナラを言う時がきた。 ご主人の井口さんについて僕はあまり知らないけど、アメリカで医学の勉強をしており、将来...

[写真]競馬場でのシットスキー体験

長田弘幸

2007.03.18 | こどもとスキー | シットスキー

バーサロペットジャパン シットスキー体験コーナー

長田です。3月11日、旭川市で開催されたバーサロペットジャパンのスタート地点となる旭川競馬場内にシットスキー体験コーナーが設けられ、お手伝いに行ってきました。...

近藤さつき

2007.03.16 | ワールドカップ | 大会日記

ワールドカップを終えて

カナダで行われていたワールドカップが終わりました!
最終日はクロカンのスプリントレース!
私の今シーズン目標だったレースです┃*´・ω・`┃
結果は3位!最後の坂でこけてしまい...

新田佳浩

2007.03.16 | 大会日記 | 日立ソリューションズスキー部

深雪さん、お疲れ様でした!!

今シーズンのレースが全て終わってしまいました。
毎年、3月になると大会もなくなり、シーズンが終了してしまいます。毎年恒例と言えばそれまでですが、今年は違います・・・それは今年で深雪さんの引退です。
「引退」という言葉は...