articleID:7960;categoryID:532

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

ここから本文

手の疲れ解消!パソコンの使いすぎで手が痛い!編

特集!!疲れたら、しっかりはさんで押してみよう!

井口深雪選手のオフィスでできるリフレッシュ講座

【第1回】パソコンの使いすぎで手が痛い!編

痛みというのは、痛い場所よりも心臓に近いところに、実は、痛みのもとが溜まっているんですね。

アキレス腱が痛いからといってアキレス腱ばかりをマッサージしてもあんまり良くないんです。

アキレス腱が痛いときには、ふくらはぎをほぐしてあげると、アキレス腱の痛みがとれるんですよ!

腱鞘炎は手の疲れですが、アキレス腱と同じで、きっと前腕のほうに疲れがたまってるんじゃないかな?

 

[写真]前腕の筋肉を押す

前腕の筋肉を押します。【1】

 

パソコンを使う時、たぶん手の甲を持ち上げるような感じにしていると思うので、親指を上にしたときに、上側になる前腕の筋肉をマッサージする1】と、結構くると思います。

「はい、結構きてます。」

前腕には二本の骨があるのですが、その真ん中、骨と骨との間を押してあげる2】のも、気持ちいいような痛いような!

 

「すごい、なんか効く!」

 

[写真]骨と骨との間を押す

骨と骨との間を押します。【2】

 

[写真]骨と骨との間を押す

 

「うわ、これは先生、すごいきますね!」

 

1人でやるときは、反対の手でつかみやすいようにつかんで、ぎゅーっと押します。3】

ある程度痛みが出るくらい圧迫してあげないと、効果がでてきません。

気持ちいいくらいより、ちょっとイタ気持ちいい!

くらいまで押してあげたほうがいいですね。

 

「これは結構圧が必要です!」

 

[写真]反対の手でぎゅーっと押す

反対の手でぎゅーっと押します。【3】

 

押すときのコツは?

 

自分のほうに引っ張りあげるとか、逆に押しちゃうというよりは、本当にきちんとはさみます。

 

[写真]サンドイッチのようにはさむ

 

サンドイッチにするって感じですね。
斜めにならないように、まっすぐはさみます。

 

[写真]腕の中心に向かって押す

腕の中心に向かって押します。

 

腕を輪切りにした時の中心に向かって押してあげます。

頭の場合は、頭の中心に向かって押します。

首の場合だと、頭の中心に向かうと斜め上になるので、上に向かって押してあげます。

 

[写真]中心の位置を示す

 

首は、ちょうど目と対角線上で斜め上のほうに向かって押します。

肩だと、体全体の中心に向かって押す形で、ものの中心に向かって押すようにしてあげると一番効果があります。

 

「なるほど~~!」

 

パソコンを使いすぎの方、ちょっと手を休めてお試しください!

 

 

「先生、次回のリフレッシュ講座は?」

 

そうですね~、皆さんツライのが、肩コリでしょうか?

 

次回、肩こり解消!編をお楽しみに!

 

【バックナンバー】

[写真]肩こり解消!編の井口選手

【第2回】
デスクワークで肩コリコリ、肩こり解消!編

毎日のデスクワークで肩がつらくありませんか?

手が疲れない、ラクラク肩こり解消法です。肩こりでお悩みの方に!

 

[写真]目疲れ解消!編の井口選手

【第3回】
パソコン仕事で疲れた目に、目疲れ解消!編

目が疲れた時のマッサージです。

パソコン仕事で目が疲れぎみの方、必見!

 

[写真]首・腰・背中をほぐす!編の井口選手

【第4回】
デスクワークで凝った、首・腰・背中をほぐす!編

オフィスの壁やドア、タオルを使ってできる、簡単マッサージ&ストレッチ。
手が届きにくい背中も、しっかりマッサージ!

 

[写真]足の疲れ・むくみ解消!編の井口選手

【第5回】
営業で歩き疲れた足に、足の疲れ・むくみ解消!編

足が疲れた方や、冷え性、むくみでお悩みの方に役立つ足のマッサージ。
女性にもおススメのマッサージあり!

 

[写真]お悩みNO.1 目が疲れる!番外編の井口選手

【第6回(最終回)】
お悩みNO.1 目が疲れる!番外編

最後の番外編では、健康管理室に訪れてくださった社員の皆さんのお悩みナンバーワン、“目の疲れ”対策をご紹介いたします。