[ ここから本文 ]

【第5回】営業で歩き疲れた足に、足の疲れ・むくみ解消!編

今回のリフレッシュ講座では、営業などで歩くことが多く足が疲れる方や、冷え性、むくみでお悩みの方に役立つ足のマッサージをご紹介します。女性におススメのマッサージもあり!足のマッサージで疲れを癒してください。金メダリスト井口選手も、トレーニングで疲れた足をご紹介のマッサージでほぐしています。ぜひお試しください。
ツライ!今すぐ足の疲れを解消したい時は、下から上へしぼりあげる
「むくみ」というのは、膝から下ですね。すねの内側に骨があります。このすねの内側の骨が終わるキワ【★1】にポイントがあります。
膝の脇をさすられるだけで、けっこう痛い!と感じるところがありませんか。むくんだら、ここを押してあげてください。
【★1】すねの内側のポイントを押す。
「いたいですね。」
ふくらはぎの筋肉とすねの内側の骨の間【★2】、このあたりにむくみが溜まります。
この部分は、親指で圧をしっかりかけながら、さすってあげるだけでも効果的です。その中でも特に痛い!というポイントがあります。そこはリンパがある場所で、不純物が溜まっていることもあるところなので、痛いところを中心に手を行ったり来たりさせて、 痛みが飛んでしまうくらいさすってあげるといいですね。
【★2】親指で圧をかけながら、さすります。
それから、けっこう痛いのが、膝頭です。膝頭の骨は太いですが、骨がキュッと細くなるところ【★3】があります。足が疲れたら、膝頭の下の方のキュッと細くなったところを押す。けっこう痛いんですよ。足の疲れ解消には、ここもポイントです。
【★3】膝頭のポイントを押す。
「いたっ!いたた・・・。ホント痛い!」
膝頭の左右を押すと、痛みに差がありませんか?
膝頭の右か左、どちらかがとっても痛くありませんか?実は、痛い方が次の生理の時に働く側の卵巣なのだそうです。膝頭の左右【★4】どちらか、痛みのある方を一生懸命揉みほぐしてあげると、生理痛が楽になったりするそうです。膝頭の下の方のキュッと細くなったところです。
【★4】痛みのある方を一生懸命揉みほぐす。
膝頭のポイントを揉みほぐす。
「それじゃあ、男性は左右あまり変わらないんですか?」
左右の痛みの差は、誰にもあると思いますが、ここは女性の痛みがでやすいところです。
冷え性解消のポイントもこの膝のあたり【★5】にあります。このあたりは、リンパも通っているのでほぐして温めてあげます。むくみも解消しやすいですよ。
【★5】膝のあたりをほぐして温め、冷え性を解消。
ほぐして温めてあげます。
ツライ!今すぐ足の疲れを解消したい時は、下から上へしぼりあげる
足がとってもむくんでしまった時や、重だるくてツライ!! 今すぐなんとかしたい!という時は、足首から膝の方へ、下から上にぎゅ~としぼりあげる【★6】ように、マッサージしてあげます。
【★6】足首から膝の方へ。
ぎゅ~と、しぼり上げます。
これもけっこう圧が必要なので、ちょっと疲れるかと思います。
こうしてあげると、早く水分が戻ってくるので、むくみが解消されやすいんです。
下から上へ戻っておいで~、戻っておいで~という感じ【★7】です。
椅子に座ったままでもできますが、ちょっと足を伸ばしたりできるスペースがあると楽ですね。
【★7】下から上へ。
下から上へ戻っておいで~。
あとは、足の疲れには、膝の裏をマッサージするのがいいですね。
このあたりは、けっこうリンパの滞りなどが生じます。
「いっ、痛いですね、ここ!」
【★8】膝の裏のポイントを押す。
もみほぐしてあげると、足の疲れがすっと楽になります。
膝の裏。まったく裏よりは、ふくらはぎ寄りの下の方【★8】です。 歩き疲れた時にも、ここをもみほぐしてあげると、足が軽やかになってくると思います。
「ほぐし方は、2本指で?」
人さし指と中指の2本で大丈夫だと思います。 多少痛いくらい押してあげるのがポイントです。けっこう圧が必要かな。 両手でほぐしてあげてもいいですね。
「そうですね、両手の方が痛いです。」
私も、スキーのトレーニングをしていて、足がだるくなった時は、ここがすっごく痛くなってくるんです。そんな時は、この膝の裏をマッサージでほぐしてあげると楽になりま~す!
皆さん!足の疲れは楽になりましたか?
足がだる~いときには、このマッサージでリフレッシュしてみてくださいね!
【次回予告】
![[写真]お悩みNO.1 目が疲れる!番外編の井口選手](https://www.skiblog.jp/img/special/backnum-06.gif)
頭の重みを利用してマッサージする方法をご紹介します。
【関連記事】
★新・特集リフレッシュ講座
「井口深雪のワンポイントアドバイス」
足の疲れをやわらげたい方へ 足には全身のツボがある!ツボを押すッ!!編
足の疲れをやわらげたい方へ 足には全身のツボがある!足指ストレッチ編
【バックナンバー】
【第1回】
パソコンの使いすぎで手が痛い!編
手の痛みを解消するマッサージ。疲れたら、しっかりはさんで押してみよう!
前腕の筋肉のマッサージや指圧のコツなど。
【第2回】
デスクワークで肩コリコリ、肩こり解消!編
毎日のデスクワークで肩がつらくありませんか?
手が疲れない、ラクラク肩こり解消法です。肩こりでお悩みの方に!
【第3回】
パソコン仕事で疲れた目に、目疲れ解消!編
目が疲れた時のマッサージです。
パソコン仕事で目が疲れぎみの方、必見!
【第4回】
デスクワークで凝った、首・腰・背中をほぐす!編
オフィスの壁やドア、タオルを使ってできる、簡単マッサージ&ストレッチ。
手が届きにくい背中も、しっかりマッサージ!
【第6回(最終回)】
お悩みNO.1 目が疲れる!番外編
最後の番外編では、健康管理室に訪れてくださった社員の皆さんのお悩みナンバーワン、"目の疲れ"対策をご紹介いたします。
- 新田佳浩 新田流エクササイズ
- [2022年12月20日]
Vuokatti大会と家族の話
- 阿部友里香 東北ミラクルガール!
- [2022年12月13日] 応援してくださる皆さまにご報告があります
- 川除大輝選手 キトキト(いきいき)ブログ
- [2022年8月 1日] 金メダルのご報告と日立ソリューションズデーの野球観戦
- 長濱一年 長濱一年監督の 熱血!現場レポート
- [2022年12月27日]
フィンランド大会でのTeam AURORAの活躍目立つ中、阿部選手も順調です
- 馬場達也 どさんこ達也の世界にチャレンジ
- [2022年9月 2日]
はまなす車いすマラソン2022に出場
- 岸澤宏樹 ノースポーツ・ノーライフ!
- [2022年11月 9日]
岸澤宏樹です!
- 長田弘幸 車椅子で世界旅行にでかけよう!
- [2018年11月20日] 第38回大分国際車いすマラソンに出場
- 太田
渉子 さくらんぼスマイル日記 - [2018年9月27日]
太田渉子からのご報告
- 井口深雪 ブログでQ&A
- [2007年4月19日]
Q:日立システムに入社した時、どんな話を聞きましたか?
- 近藤さつき
Satsuki's キッチン - [2008年4月 7日]
今シーズンも応援ありがとうございました。
- 荒井秀樹 荒井秀樹元監督の情熱日記
- [2018年2月 9日]
ワールドカップの総合優勝