
2015年05月15日(金)[荒井監督]
ワックスやストラクチャーを意識した旭川合宿、旭川市の皆さんからの激励
旭川合宿では天候に恵まれて雪上トレーニングが出来ました。
技術練習には長濱コーチのエクササイズを入れ、みんな積極的に取り組みました。
また、ワックスの佐藤勇治コーチも参加しており、選手のスキー板にリラー(滑走面に最終的な調整ができる道具)やストラクチャーローラー(簡易のストラクチャーを入れる道具)で滑走性が高まるようストラクチャーを毎日入れました。
選手たちにも勉強をしてもらおうと、練習後に感想を聞くなど、ただ練習だけではなくストラクチャーやワックスも意識してもらうよう取り組んでいます。
(練習開始、毎朝コースを整備してくれています 感謝です)
(エクササイズ スタート前に360度回転します)
(エクササイズ 回転したらダッシュ)
(阿部友里香選手、エクササイズ テンポ変化走)
(新田佳浩選手、テンポ変化走のエクササイズ)
(星澤克選手、ダブルポールのエクササイズ)
(リラーやストラクチャーを毎日入れて選手の感覚を養っています)
(沼田貴美コーチが初めてガイドしました)
この日の午後には、旭川市スポーツ課の岡島課長さんをはじめ、みなさまが激励に来てくれました。
今年度から「国際スポーツ・合宿誘致担当部署」ができ、私たちも大変期待しています。
スポーツドリンクやジュース、選手たちにはドーナツの差し入れをいただき、ありがとうございました。
ワールドカップ開催の経験を活かして、ぜひスポーツで活気ある旭川の街づくりを進めてほしいと願っています。
夜には、ワールドカップ旭川大会でお世話になった只石さんと今野先生からも差し入れをいただきました。
旭岳まで来ていただき感謝です。
岩本啓吾選手(東京美装興業)が到着し、彼はチームのムードメーカーで、いつも笑いが絶えません。
(旭川市スポーツ課の皆さんから、ありがとございます)
(岩本選手も到着、チームミーティングです)
(エゾシカ、ちょうど鹿の王という本を読んでいます)
★ ストラクチャー、ワックス関連記事
◎ スキー板のストラクチャーの大切さ
◎ ワックステストの方法
◎ 新田佳浩がソチでスキーテスト
◎ 足りないもの―ワックスマンをやって見えたこと