世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

画像・コメント一覧

コメント一覧

ここから本文

2009.06.12 [荒井秀樹] へのコメント | 3回目の夏を迎えた 太田渉子のフィンランド留学

コメント from r.izumi (2009.6.16)

太田選手もフィンランドで元気に頑張ってますね!監督もあちこちと飛び回ってとても大変だとは思います。体調には気をつけてください!私は皆さんがまたバンクーバーに来る日を心待ちにしています。

2009.06.11 [荒井秀樹] へのコメント | 新田佳浩 スピード持久強化トレーニングに挑戦

コメント from r.izumi (2009.6.16)

新田選手がこんなに風に倒れ込む程ものすごくキツイんなんでしょうね。いつも皆さんの頑張りを陰ながら応援させてもらって、自分自身も力をもらっています!

が、私は大腿直筋断裂の大怪我をしてしまい、全治3ヶ月以上となってしまいました。今、松葉杖です・・・(悲)

2009.06.06 [新田佳浩] へのコメント | バンクーバーパラリンピックまでの目標

コメント from 新田佳浩 (2009.6.10)

みなさん

コメントありがとうございます。

山中さん
網走では本当にお世話になりました。サライまた肩を組んで歌いましょう。

北の大地さん
こちらこそお忙しい中、真駒内まで来て頂き、ありがとうございました。
今後とも久保選手をはじめ、スキー部の応援のほどよろしくお願いいたします。

anegoさん
トリノではお恥ずかしいところをお見せしてしまいました。絶対、リベンジしたいと思います。

秋はラムサウに行こうと思っています。その前に7月に日本に帰って来られるようなので、池廼家に行きたいと思います。
KennjiくんとGennkiくんの対面が楽しみです。

2009.06.05 [荒井秀樹] へのコメント | 札幌・真駒内合宿が始まる

コメント from 荒井監督 (2009.6. 9)

ヨダ先生
これからも久保と日立システムスキー部の応援をよろしくお願いします。

北野大地さん
はまなす大会でお会いしましょう!!

2009.06.06 [新田佳浩] へのコメント | バンクーバーパラリンピックまでの目標

コメント from anego (2009.6. 7)

新田のトリノの転倒後、悔しさを間近で見ただけに・・・バンクーバーではリベンジ!!GrossiとKenjiと3人で応援していますよ!!
ところで、今秋はこっちへ来ますか?

2009.06.05 [荒井秀樹] へのコメント | 札幌・真駒内合宿が始まる

コメント from 北野大地 (2009.6. 6)

荒井監督、お会いできず残念。はまなす待ってます。
相変わらず天気はぱっとしません。来週、後半から晴れそうです。

2009.06.06 [新田佳浩] へのコメント | バンクーバーパラリンピックまでの目標

コメント from 北野大地 (2009.6. 6)

新田選手、真駒内で貴重な時間ありがとうございました。
悔いが残るから成長するし、悔いを残したくないから努力する。それの繰り返しですかね、、、、、

2009.06.06 [新田佳浩] へのコメント | バンクーバーパラリンピックまでの目標

コメント from 網走のボランティア苫米地 (2009.6. 6)

記念講演では、感動的なお話を聞かせていただきありがとうございます。
網走から、皆さんの応援をしていますのでがんばってね!
選手の皆さんには、網走のお母さんがついています。
金メダル、おじいちゃんにかけてあげてね。

2009.06.06 [新田佳浩] へのコメント | バンクーバーパラリンピックまでの目標

コメント from 網走のおかあさん (2009.6. 6)

記念講演では、新田さんをはじめみなさん、遠いところ来ていただいてありがとうございます。
皆さんのお話に感動させられました。
自分は、子育ても終わり、孫も成長し、年寄り2人の生活ですが、不可能は可能だの気持ちでがんばって生活していきたいと思います。
皆さんのますますのご健闘を願っていま~す。

2009.06.06 [新田佳浩] へのコメント | バンクーバーパラリンピックまでの目標

コメント from 網走@山中 (2009.6. 6)

新田さん、記念講演では大変お世話になりました。
講演で、話していた「不屈の精神」「不可能は可能性だ」と言う言葉は、参加者の胸に大きな感動を与えてくれました。
バンクーバーで金メダルを取って、おじいちゃんにかけてあげてください。応援しています!
また網走に来てくださいね。待っています。
追伸
また肩組んでサライ歌いましょう!

2009.06.05 [荒井秀樹] へのコメント | 札幌・真駒内合宿が始まる

コメント from yoda (2009.6. 5)

名寄産業高校教員 ヨダです。
先日は思いがけず、10年ぶりに久保くんに会うことができ、少しの時間でしたが話をすることもできて、大変うれしかったし、すごく刺激をうけました。
充実した人生を送っているようで、ほんとうによかったです。これからも応援してます!

2009.05.29 [荒井秀樹] へのコメント | 夏見 円 選手の故郷で

コメント from 荒井監督 (2009.6. 4)

F2-Sさん
みんな緊張しましたが、とても感動的な講演会でした。

記念講演の参加者さん
コメントありがとうございます。これからも投稿してください。
楽しみにしています。

2009.06.03 [荒井秀樹] へのコメント | スポーツと福祉の街づくりへ 網走市の温かい心

コメント from 荒井監督 (2009.6. 4)

網走@山中さん、新海さん、松野さん、佐々木さん
お世話になりました。
また合宿に行きますので、よろしくお願いします。

2009.06.03 [荒井秀樹] へのコメント | スポーツと福祉の街づくりへ 網走市の温かい心

コメント from F2-S (2009.6. 4)

網走講演の成功、おめでとう御座います。私くらいの年代ですと網走=網走番外地のイメージでしたがこのプログで網走市の皆さんの心の温かさを知り行って見たい場所ベスト3になりました。これからも選手、監督の楽しいプログを期待しています。

2009.06.03 [荒井秀樹] へのコメント | スポーツと福祉の街づくりへ 網走市の温かい心

コメント from 網走@佐々木 (2009.6. 3)

網走での講演ありがとうございました!
なかなか聞く機会がないお話だったので、とても学ぶことが多かったです。
そして、監督や選手の皆さんの前向きな姿勢に感動しました。
パラリンピック頑張ってください!
応援しています!
またぜひ網走に来てください。
お会いできるのを楽しみにしています。
本当に講演お疲れ様でした。ありがとうございました。

2009.06.03 [荒井秀樹] へのコメント | スポーツと福祉の街づくりへ 網走市の温かい心

コメント from 網走@松野 (2009.6. 3)

網走での記念講演ありがとうございました。
皆さんの志を聞き僕はとても刺激を受けました。僕もラグビー頑張ります!
日立システムスキー部の皆さんバンクーバに向けて頑張ってください!網走から応援しています。
また、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!

2009.06.03 [荒井秀樹] へのコメント | スポーツと福祉の街づくりへ 網走市の温かい心

コメント from 網走@新海 (2009.6. 3)

監督をはじめ選手の皆様、網走講演本当にありがとうございました。

普段はなかなか触れることの少ない障がい者スポーツの現状や監督・選手の競技にかける姿勢、考え方など教えていただいて僕らも得るものがたくさんあり、障がい者スポーツがとても身近なものになりました。

網走が障がい者スポーツを受入れできる場所になるように僕らも頑張ります。

今度は、太田選手も含めてAURORA勢ぞろいで来て下さい。また、お会いできることを楽しみにしています。

http://www6.ocn.ne.jp/~oconcolo/topics.html

2009.06.03 [荒井秀樹] へのコメント | スポーツと福祉の街づくりへ 網走市の温かい心

コメント from 網走@山中 (2009.6. 3)

荒井監督、大変お世話になりました。
私ども、社会福祉協議会としても今回の「記念講演」は非常に勉強になりました。
障がいがあるからとか、健常だからとか…関係なく、網走を訪れる誰にとっても喜んでいただけるような街になればと思っております。
射撃場の件、現実するといいですね。私もがんばります。
また、皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
追伸
監督の情熱に感動して、網走に監督ファンも増えていますよ。

2009.06.01 [久保恒造] へのコメント | 心の支え

コメント from 久保 (2009.6. 2)

網走@山中さん
前々からホントにお世話になっています。ありがとうございます。

北野大地さん
札幌で射撃をさらに磨きたいと思います。

日立スキー部ファン さん
すべては皆さんの応援のおかげですよ。こちらこそ感謝しています。ありがとうございます。

2009.05.27 [長田弘幸] へのコメント | 車いすで階段をのぼれますか?

コメント from Yam (2009.6. 2)

こんばんは。長田君お元気ですか?

車椅子で階段を登る(または降る)事が出来ると告知するのはマズイかも?
あくまで訓練目的で出来る事であり、日常でもそれが出来るかのように記載されると一般の車椅子生活者は努力不足であると周りの人が理解してしまう恐れもあります。(あの人は出来るのにどうして貴方は出ないの?等々)

まぁ、個人的なノリとしては「よい子真似をしないでね!」のコメント付きでOKかな?^^;

<<  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62