世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

画像・コメント一覧

コメント一覧

ここから本文

2007.05.09 [長田弘幸] へのコメント | 合宿最終日

コメント from 中村@紅蓮 (2007.5.11)

体験会&合宿、本当にお疲れさまです!
当日は天気もよくて助かりました。
朝早くから握ってもらったおにぎり・きのこ汁はもちろんのこと、白雲荘のご飯もおいしかったですが、白樺荘のご飯も食べてみたいです。
どのくらい(?)おいしかったですか!?

また来年(来シーズン)からも継続的になにか冬イベントやっていければと思います。
そのときはまたお願いします!―

2007.04.20 [新田佳浩] へのコメント | 西粟倉村に帰りました

コメント from 新田 佳浩 (2007.5. 8)

ノルディック命さん

いつもコメントありがとうございます。
おじいちゃんに金メダルを見せれて本当によかったです。

今シーズンも頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。

2007.04.20 [新田佳浩] へのコメント | 西粟倉村に帰りました

コメント from 新田 佳浩 (2007.5. 8)

若井さん

いつもコメントありがとうございます。カナダでは本当にありがとうございました。

久々の実家はゆっくりできました。
お互い大変だと思いますが、これからも頑張りましょう。

2007.04.20 [新田佳浩] へのコメント | 西粟倉村に帰りました

コメント from 新田 佳浩 (2007.5. 8)

宮下屋さん

コメントありがとうございます。昨シーズンは大変お世話になりました。

今シーズンもよい結果が出せるように頑張りたいと思います。

また子供たちに会いにいきたいと思います。

2007.04.30 [新田佳浩] へのコメント | 春は残雪スキーのはずが…

コメント from ただいし@あさひかわ (2007.5. 2)

いいねーーー、いい写真だねーーー、ヤッパリ、 旭岳だねーーー

イヤイヤ、
長田、新田のお二方はヤッパリ雪の上が絵になるねーーー

雪から降りると、只の人ーーー?????

イヤイヤ、お二方マッコト立派なアスリートでーーー

2007.04.30 [新田佳浩] へのコメント | 春は残雪スキーのはずが…

コメント from 若井陽介 (2007.4.30)

お疲れさまです!
旭岳にいるんですね★僕も行きたいです。この時期スキーに乗るなんてことは、もう当分の間してないです。
新雪に乗れるなんて最高ですね(^^)頑張ってください!

2007.03.18 [長田弘幸] へのコメント | バーサロペットジャパン シットスキー体験コーナー

コメント from ノルディック命 (2007.4.29)

本日の旭岳でのイベントお疲れ様です。はじめてお会いしたの色々教えていただき有難うございます。機会があればどしどし参加したいと思いますので旭川に来る機会があれば告知お願いします。宜しくお願いします。

2007.04.27 [新田佳浩] へのコメント | このセンスは… バンクーバーのマスコット

コメント from ただいし@あさひかわ (2007.4.29)

4/29 残雪の旭岳合宿
今日はKon先生のパラレルクラブと車いす紅蓮隊が共催する体験交流会
長田さん、新田さん旭川の仲間たちとよろしく交歓ください
そして仲間たちが協賛してくれた旭川の味覚を存分にご堪能ください

2007.04.20 [新田佳浩] へのコメント | 西粟倉村に帰りました

コメント from 若井陽介 (2007.4.22)

お久しぶりです。お変わりなく頑張っておられるでしょうか?
カナダでは本当にありがとうございました。素晴らしいものを見せていただき、たくさんの感動と元気をいただきました。心から感謝いたします。

やっぱり実家は落ち着きますか?ゆっくりできました?
仙台の桜は、もう満開を過ぎて散り始めています。

またお逢いできる日を楽しみにしています。今後ともよろしくお願い致します。

2007.04.20 [新田佳浩] へのコメント | 西粟倉村に帰りました

コメント from 宮下屋 (2007.4.21)

お久しぶりです。
お元気ですか?
覚えていますか?
シーズン終わって、実家に帰ったのですね・・・
しかも金メダルを土産に・・・
おめでとう。
アンビリバボーも見たよ。
ビデオにとって・・・
来シーズンもがんばってください。
そして、また遊びに、いや、練習に来てください。
子供たちも待ってるよ!

2007.04.20 [新田佳浩] へのコメント | 西粟倉村に帰りました

コメント from ノルディック命 (2007.4.20)

良かったですね!おじいちゃんに金メダルを見せれて!頑張った結果ですから。来シーズン
パラを引っ張ってください。大変でしょうが期待しています。

2007.04.06 [近藤さつき] へのコメント | 春ですね(*´―`)

コメント from 若井陽介 (2007.4.12)

お久しぶりです。
桜きれいですね。僕も大好きです。仙台もやっと見ごろを迎え、あと数日で満開になろうとしています。
僕のアパートのすぐ近くに川が流れていて、その河川敷に1000本の桜があります。本当にきれいです。もしかしたら今年で見納めかなと思うと、なんだか切なくなりますね。
機会があれば、ぜひ一度お見せしたいです。

2007.04.03 [荒井秀樹] へのコメント | 今年一番の金メダル

コメント from KON (2007.4. 4)

今期の長田さんのがんばりを近場で見ていた一人です。
うちの子供からも、メダルをあげたいと思います。

長田さんの頑張る姿に、これからのスキー界に大切な光を見ました。

GWにむけて、旭川をはじめとする大雪山のふもとの仲間たちが、いっぱいいっぱいつながりはじめて、応援を楽しみにしています。

まだまだ続きますよ。がんばりましょう!!

2007.04.03 [荒井秀樹] へのコメント | 今年一番の金メダル

コメント from ただいし@あさひかわ (2007.4. 3)

旭川からも、みんなの声を代表して改めて
「長田さん、たくさんのシットスキー体験会、市民交流、色々とありがとう」
国からの受託事業は終わったけど、圏域ぐるみの取り組みはこれからです

月末からの残雪合宿、新しい市民交流、体験会ができるといいですね
そろそろ、Konちゃん、カトさんたちと企み始めます

2007.04.02 [荒井秀樹] へのコメント | 太田渉子の宝物

コメント from ノルディック命 (2007.4. 3)

井口選手お疲れ様でした。富沢でよくお見かけしたんですがお話をする機会がなく残念でした。是非、機会があればお話が聞ければと思います。向こうでも経験を生かし頑張ってください。
太田選手、ソトカモ高校での学生生活頑張ってください。また練習方法、すごく勉強になります。ブログで教えてください。

2007.03.27 [荒井秀樹] へのコメント | 車椅子のこども達とともに

コメント from ノルディック命 (2007.3.28)

ワールドカップ連戦の間のイベントお疲れさまです。子供とのふれあい本当に心が癒されますね!ブログを読ましていただき楽しさが伝わります。ご活躍お祈りしております。

2007.03.20 [荒井秀樹] へのコメント | 井口深雪の勇気に乾杯!

コメント from 淑徳小学校一同 (2007.3.21)

深雪さん、世界ランキング優勝、本当におめでとうございます。写真の笑顔が素敵です。監督のメールやブログで連戦の様子を伺い、陰ながら応援していました。ご来校いただいてからもう8ヶ月がたつのですね。優勝を報告すると、子供たちも大喜びでした。深雪さんには勇気と感動をいただきました。これからは、コーン畑が広がるアイオワで、時間を争わない生活を楽しんでください。次はどのような形でお会いできるか、楽しみにしています。お幸せに。

2007.03.20 [荒井秀樹] へのコメント | 井口深雪の勇気に乾杯!

コメント from Ogaman (2007.3.21)

深雪さんの新たな旅立ちに、乾杯!

2007.03.12 [荒井秀樹] へのコメント | 3月10日 オープニング&表彰式

コメント from 金村です (2007.3.18)

こんにちは,選手の皆さんお疲れ様です。相変わらず,尾花沢では雪が降っています。3月も下旬だというのに・・・。暖冬だといったのに,4月になっても雪が降るかもしれません。ところで,渉子選手!世界ランキング1位になったんですね。すごいな~。世界一って,どんな気分なのかな~。今度会ったときに(いつになるんだろ・・・),話を聞かせてくださいね。楽しみにしています。

2007.03.15 [荒井秀樹] へのコメント | 太田渉子、優勝のトロフィーと。

コメント from ノルディック命 (2007.3.17)

太田選手おめでとうございます。青色のリーダービブが空の色とマッチしており大変似合っています。今後もこのビブを長く保持し、バラを引っ張ってください。

<<  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89