articleID:8920;categoryID:526

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。

世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。

ここから本文

リレー|荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座

めざせ!2010バンクーバーパラリンピック荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座

質問1:リレー種目はどんなチームで競うのですか?

答えリレー種目は、いろいろな障害をもつ選手が一緒になって、それぞれの国ごとのチームをつくり、タイムを競います。男子女子とも3人のメンバーを1チームにして行われます。男子は障害の程度を平等にするために、3人の係数(パーセンテージ)を合計288%までとしています。勝敗はリアルタイムで、先にゴールしたものが勝ちです。1走目はシットスキー(3.5km)、2走目はクラシカル(5.0km)、3走目はフリー走法(5.0km)で競います。女子は、障害の重いクラスのメンバーを必ず1名入れ、各2.5kmを走り、1走クラシカル、2走クラシカル、3走フリーです。


[写真]監督と太田選手[コメント]1走目の選手を待っている間、荒井監督に指示をいただいています。


[写真]スタート位置に着く選手たち[コメント]スタート目前

このページのトップへ

質問2:障害の重いクラスってどんなクラスですか?

関連記事

【速報】ワールドカップ第1戦 リレーミックスクラスで6位!
DREAM TROPHY(ドリームトロフィー)
リレーは楽しい!

【第1回】ノルディックスキーのこと教えてください
【第2回】パラリンピック競技のルールを教えてください
【第3回】パラリンピックをめざす選手のこと教えてください

答え 障害の重いクラスとは、車椅子のシットスキーの選手、B1の全盲の選手、あるいは両腕に障害があるLW5/7などのクラスです。このクラスから1人入ればあとはどのような障害の選手でチームを作ってもいいことになっています。


【第2回】パラリンピック競技のルールを教えて

関連記事

【速報】ワールドカップ第1戦 リレーミックスクラスで6位!
DREAM TROPHY(ドリームトロフィー)
リレーは楽しい!

【第1回】ノルディックスキーのこと教えてください
【第2回】パラリンピック競技のルールを教えてください
【第3回】パラリンピックをめざす選手のこと教えてください