
2009年10月21日(水)[日立ソリューションズ チームアウローラ]
クロスカントリースキーとは?|荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座

- 質問1:クロスカントリースキーとは?
-
クロスカントリースキーとは「雪原のマラソン」とも呼ばれ、専用のスキーとストックを使って滑走し、タイムを競います。上り・下り・平地が、それぞれ約3分の1の割合になっているコースを走ります。そのため、全身の持久力や筋力、スキーの操作技能の高いレベルが要求される競技です。クロスカントリースキーには、クラシカル競技とフリー競技という2つの大きな競技があります。
- 質問2:クラシカル競技とは?
-
クラシカル競技では、昔ながらのクラシカル走法[ 解説1 ]で、スキーを交互にキックしながら進むダイナゴル滑走と呼ばれている走法が中心です。スケーティング走法[ 解説2 ]を行うことはできないルールになっています。
[ 解説1 ] クラシカル走法
スキーを交互にキックして進むダイナゴル滑走が中心で、ダブルポールで押す推進滑走などもあります。力強いストックワークで雪面にある2本のシュプール上を滑走します。
[ 解説2 ] スケーティング走法
スキーを逆ハの字に開き、片方のスキーでサイドキックし、他方のスキーを滑らせるという基本動作を交互に繰り返し、ストックを後方に押しながら滑走する走法。
- 質問3:フリー競技とは?
-
フリー競技では、クラシカル走法でも、スケーティング走法でも自由に滑ることができます。
- 質問4:クロスカントリースキー競技の種類を教えてください。
-
パラリンピックのクロスカントリースキー競技には4種目あります。 まず、スプリント、ミドル、ロングと呼んでいる短距離走、中距離走、長距離走があります。 男子、女子それぞれ立位[ 解説3 ]、座位[ 解説4 ]の競技があり、 さらに異なる距離の種類があります。 立位の選手では、ショートが1km、ミドルが10km、ロングは男子20km、女子15kmです。 そして、もう1種目リレー競技があります。
男子
立位(スキー) スプリントクラシカル・10kmクラシカル・20kmフリー
座位(シットスキー) スプリント・10km・15km女子
立位(スキー) スプリントクラシカル・10kmクラシカル・15kmフリー
座位(シットスキー) スプリント・5km・10km[ 解説3 ] 立位とは?
立位はスタンディングともいいます。立ってスキー板をつける体勢で競技を行います。
[ 解説4 ] 座位とは?