1. ホーム の中の
  2. 用語解説
  3. の中の係数(%)(パーセンテージ制)とは

[ ここから本文 ]

2009年2月28日(土) [日立ソリューションズ チームアウローラ]
一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事

係数(%)(パーセンテージ制)とは

2009年2月28日(土)  [日立ソリューションズ チームアウローラ]

係数とは(%)(パーセンテージ制)

パラリンピックの場合は、障害の程度の異なる選手が、同時に競技を行います。

それぞれの方の障害の違いを越えて、なるべく公平に競技ができるように、障害の程度によって「クラス分け」をしています。

各選手には、それぞれのクラスごとに設定された係数(%)というハンデが割り当てられ、滑走タイムに係数を掛けた計算タイムで、勝敗が決まります。


例えば、ブラインドという視覚障害の選手のカテゴリーでは、B1、B2、B3という3つのクラスがあり、B3に属する弱視の選手は100%という係数(%)を持っています。100%ですから、そのままの滑走タイムが反映されます。B2という弱視より少し障害の重い選手は98%、さらに、障害の重いB1の選手は87%という係数を持っています。


ここで、B1、B2、B3の選手が100秒同タイムで完走したときのタイムを計算し、順位をだしてみましょう。


計算方法は、「滑走タイム×係数(%)= 計算タイム」です。
 B1 100秒×87%=87秒
 B2 100秒×98%=98秒
 B3 100秒×100%=100秒
よって、B1、B2、B3の選手が100秒同タイムで完走したときに1位になるのは、B1の選手となります。


パーセンテージ制関連記事
荒井監督のパラリンピック競技 ノルディックスキー講座
係数(%)(パーセンテージ制)って何ですか?

用語解説競技ルール

一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事
ページトップへ
BLOGGER スキー部 陸上競技部 旧所属選手・スタッフ

ページトップへ
Hitachi Solutions, Ltd. All rights reserved.