1. ホーム
  2. の中の 2008年1月

[ ここから本文 ]

2008年1月29日(火) [荒井秀樹]

ワックスワールドカップ監督日記

雪とワックスに苦戦しつつ、太田選手4位、新田選手5位と健闘

[写真]雪の中、力走する新田選手 今日はメダルなしに終わった。朝からみぞれまじりの雪が降っていたが、レース開始直後に雪に変わった。そのため、ワックスが合わなくてスキーが滑らず、選手たちは苦しい試合を...
2008年1月29日(火) [日立ソリューションズ チームアウローラ]

クロスカントリースキーワールドカップ活動のお知らせ

ワールドカップフィンランド大会3日目 クロスカントリー 10kmクラシカルで太田選手が4位入賞

国際パラリンピック委員会主催による障害者ノルディックスキーワールドカップ2008第2戦3日目が、1月29日(火)フィンランド・ボッカティで開催され、スタンディングの部・女子クロスカントリー10kmクラシカルで、太田選手が4位に入賞...
2008年1月27日(日) [荒井秀樹]

クロスカントリースキーワールドカップ監督日記

女子クロスカントリー 15kmフリーで太田が3位入賞!

[写真]3位のアナウンスに笑顔の太田選手太田渉子は3位に入り、昨日に続いて表彰台に上がることができた。安定した力を発揮しており、改めて日頃のトレーニングの成果が表れていることを証明した。今日は5km×3周の...
2008年1月27日(日) [日立ソリューションズ チームアウローラ]

クロスカントリースキーワールドカップ

ワールドカップ フィンランド大会2日目結果速報 太田選手15kmフリーで3位入賞!

国際パラリンピック委員会(IPC)主催による障害者ノルディックスキーワールドカップ(W杯)2008第2戦2日目が、1月27日(日)、フィンランド・ボッカティで開催され、スタンディングの部・女子クロスカントリー15kmフリーで、太田渉子が3位に入賞...
2008年1月27日(日) [荒井秀樹]

クロスカントリースキーワールドカップ監督日記

太田渉子の今季ワールドカップ初優勝

[写真]ゴールして祝福を受ける太田渉子 太田渉子の今季ワールドカップ初優勝はたいへん評価できる。 今日はワックスが合い、スキーもよく滑っていた。予選は3位で通過し、準決勝は2位通過だった。決勝スタート直後は......
2008年1月27日(日) [太田渉子]

クロスカントリースキーワールドカップ大会日記

練習の成果が出て、自分でもびっくりしています

留学先であり、地元とも言えるボッカティで開催された大会で今季初優勝できて、とてもうれしい。今日はコースを何度も下見し、ウォーミングアップを入念に行って臨んだ。その準備もよかったと思う。スプリントレースだったこともあり...
2008年1月27日(日) [日立ソリューションズ チームアウローラ]

クロスカントリースキーワールドカップ

太田選手女子スプリントで今季初優勝!
新田選手も6位入賞!

[写真]スタートラインの太田選手IPC主催による障害者ノルディックスキーワールドカップ(W杯)2008第2戦1日目が、1月26日(土)、フィンランド・ボッカティで開催され、スタンディングの部・女子クロスカントリースプリント フリーで、太田渉子選手が優勝...
2008年1月26日(土) [近藤さつき]

シットスキー新人日記フィンランドワールドカップ

フィンランドへ移動しました!私がはじめてクロカンをしたところ

[写真]応援メッセージが書かれた日本の国旗いよいよワールドカップ2戦目です┃*´・ω・`┃ フィンランドに移動してきました!
実は私が初めてクロカンをしたのもこのフィンランドのボッカティで...
2008年1月25日(金) [日立ソリューションズ チームアウローラ]

ワールドカップ活動のお知らせ

第2戦フィンランド大会 26日にレース開始!太田選手がバイアスロンでメダル狙う

国際パラリンピック委員会(IPC)主催によるノルディックスキーワールドカップ2008 第2戦が、フィンランド・ボッカティで開催され、1月26日(土)からレースがスタートします。会場のフィンランド・ボッカティは、07年度ワールドカップバイアスロン総合優勝の太田...
2008年1月25日(金) [長田弘幸]

シットスキーワールドカップ大会日記

IPCワールドカップドイツ大会を振り返って

[写真]長田選手イズニーで10kmを戦った後、オーベストドルフに場所を変え10km、5km、15kmと3連戦が続いています。 結果はこれまで26位、27位、5kmは22位、15kmは21位と...
1  2  3  4  

ページトップへ
BLOGGER スキー部 陸上競技部 旧所属選手・スタッフ

ページトップへ
Hitachi Solutions, Ltd. All rights reserved.