
2009年04月13日(月)[久保恒造]
教育用レゴ マインドストーム(ロボット)
レゴブロックといえば、子供のおもちゃというイメージしかありませんでした。
ですが、教育用レゴがあると聞いて驚きました。新人社員や学生に対し、プログラミング等を通してモノ作りを体験させるという考えです。
日立システムでは新人教育の一環として取り入れており、その授業に参加しました。プログラムを入力し、ロボットが動きだしたのをみて感動しました。貴重な体験でした。
世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までをお届けします。
世界の頂点をめざし、パラスポーツの裾野を広げたい!
日立ソリューションズ「チームAUROEA(アウローラ)」の選手・監督が、
日常の素顔から大会日記までをお届けします。
2009年04月13日(月)[久保恒造]
教育用レゴ マインドストーム(ロボット)
レゴブロックといえば、子供のおもちゃというイメージしかありませんでした。
ですが、教育用レゴがあると聞いて驚きました。新人社員や学生に対し、プログラミング等を通してモノ作りを体験させるという考えです。
日立システムでは新人教育の一環として取り入れており、その授業に参加しました。プログラムを入力し、ロボットが動きだしたのをみて感動しました。貴重な体験でした。