[ ここから本文 ]

【新・特集 その2】目のクマが気になる方へ
クマトリ!! リフレッシュ編 part2

前回に引き続き、目の下のクマが気になる方への、アドバイスです。
今回のポイントは、涙道に疲れを流す。
涙道(るいどう)とは、目元の少し下にある、涙が流れ込む排水溝のようなものです。この涙道に老廃物を流してあげることで、目の下のクマを早く消します。
クマは、老廃物が流れずたまってしまい、うっ血してできるものなので、循環を良くして早く流してあげてください。
皆さんも、このマッサージで目元スッキリ!

涙道の周りを押して、早く疲れを流す!
クマのできやすい目の下をマッサージ!
人差し指か中指の、指先か、指の腹を使って行います。
![[写真]3つのラインに分けて行う](https://www.skiblog.jp/refresh070622_1.jpg)

クマのできやすい頬骨の上とその周辺を、マッサージします。
3つのラインに分けて行いましょう。
1回目は、頬骨の上の淵。目元から、目じりまでです。
2回目は、頬骨の下の淵。小鼻の横辺りから、下の淵に沿って、耳の手前まで。
3回目は、1本目と2本目の間で、頬骨の真上。鼻の脇から耳の手前まで。
![[写真]円をえがくようにマッサージ](https://www.skiblog.jp/refresh070622_2.jpg)

指先を軽くあてがい、頬骨を感じるくらいの強さで押し、指と皮膚がズレない程度に円をえがくようにマッサージします。
目元から目じりの方へ。3回円をえがいたら、指の幅ずつずらしていきます。
1本のラインにつき、2~3回ずつ行います。
クマは、目の疲れでできるので、眼精疲労にももちろん効果的です。
気をつけましょう!
この場所は、とても皮膚が薄くデリケートなので、やりすぎたり強く押しすぎると、内出血を起こすので、注意してください。
また、疲れていないのに普段から青っぽくクマがある方は、皮膚があまりにも薄く毛細血管が透けている状態なので、マッサージで消すことはできません。

目に新鮮な空気を!
![[写真]目に酸素を取り入れる](https://www.skiblog.jp/refresh_02_04.jpg)
目は、酸素をとても必要とする器官です。部屋にできるだけ新鮮な空気を入れましょう。
深呼吸も、目や脳に沢山の酸素を取り込む有効な方法なので、頻繁に行ってください。
会議なども、なるべく窓を開けられると良いですね。
次回は、「お顔のトラブルかいしょう!」編。
フェイスマッサージで、にきびや吹き出物を早く治す、ワンポイントアドバイスです。
- 阿部友里香 東北ミラクルガール!
- [2022年12月13日] 応援してくださる皆さまにご報告があります
- 川除大輝選手 キトキト(いきいき)ブログ
- [2022年8月 1日] 金メダルのご報告と日立ソリューションズデーの野球観戦
- 長濱一年 長濱一年監督の 熱血!現場レポート
- [2023年1月 5日]
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
- 馬場達也 どさんこ達也の世界にチャレンジ
- [2022年9月 2日]
はまなす車いすマラソン2022に出場
- 岸澤宏樹 ノースポーツ・ノーライフ!
- [2023年1月19日]
新たな年、新たな環境でスタート!
- 長田弘幸 車椅子で世界旅行にでかけよう!
- [2018年11月20日] 第38回大分国際車いすマラソンに出場
- 太田
渉子 さくらんぼスマイル日記 - [2018年9月27日]
太田渉子からのご報告
- 井口深雪 ブログでQ&A
- [2007年4月19日]
Q:日立システムに入社した時、どんな話を聞きましたか?
- 近藤さつき
Satsuki's キッチン - [2008年4月 7日]
今シーズンも応援ありがとうございました。
- 荒井秀樹 荒井秀樹元監督の情熱日記
- [2018年2月 9日]
ワールドカップの総合優勝