
2007年07月13日(金)[新・特集!!リフレッシュ講座]
お顔のトラブル解消!フェイスマッサージで、にきび・吹き出物を治す
新・特集!!リフレッシュ講座
井口深雪のワンポイントアドバイス
【新・特集 その3】お顔のトラブル解消! 編
フェイスマッサージで、にきびや吹き出物を早く治す
ニキビや吹き出物はマッサージで早期回復しましょう!
洗顔で顔を清潔にすることも大切ですが、洗いすぎるとお肌を保護している油分もとりすぎてしまいます。マッサージをすると血液やリンパ液の流れがよくなり、早く腫れや炎症がひくようになります!

きれいな手でマッサージ
![[写真]きれいな手でマッサージ](https://www.skiblog.jp/img/special2/refresh_03_01.jpg)
まず手を洗いましょう。

ニキビや吹き出物のすぐ脇をマッサージ
![[写真]人差し指と中指でマッサージ](https://www.skiblog.jp/img/special2/refresh_03_02.jpg)
ニキビや吹き出物ができた時は、人差し指と中指でそのすぐ回りをマッサージします。

顔を押してイタ気持ちイイところを探す
![[写真]頬骨の下を押す](https://www.skiblog.jp/img/special2/refresh_03_03.jpg)
頬骨の下など、人差し指と中指で顔を押して、イタ気持ちイイところを探してください。
"どこを押しても痛いところがない!"という人は健康な証拠です。
お顔のマッサージで血液やリンパ液の流れを活発にして、たまっている老廃物を流してあげましょう。

こめかみから髪の毛の生え際を押す!
![[写真]髪の毛の生え際を押す](https://www.skiblog.jp/img/special2/070711_04.jpg)
こめかみからおでこの髪の毛の生え際に沿って押します。
このマッサージは、(血液やリンパ液の流れを活発にさせるだけでなく)目の疲れや頭痛もやわらげます!
物を噛む筋肉は、おでこの脇、髪の毛の生え際あたりを通っています。ここは血管も通っているので、噛めば噛むほど、血流がよくなります。頭の回転も、良くなりますよ。

さらに早くニキビや吹き出物を治したい方はマッサージと並行して、患部を消毒液で拭いてあげると良いかもしれませんよ。
皆さん、顔を押して痛いところって意外とたくさんありませんでしたか? 健康のバロメーターとして、ときどきチェックしてくださいね!
次回は、捻挫・寝違えをやわらげる、ワンポイントアドバイスです。