
2007年02月22日(木)[荒井秀樹]
IPC障害者スキーワールドカップ第4戦 大会概要
2月22日より開幕するIPC障害者スキーワールドカップ第4戦の大会概要をお知らせします。
★IPC障害者スキーワールドカップ第4戦 概要
1.大会名: 「2007IPC障害者ノルディックスキーワールドカップ・スウェーデン大会」(略称:「'07障害者スキーワールドカップ・スウェーデン大会」)
2.開催日: 平成19年2月22日(木)~25日(日)
3.開催場所: 「ソルフティオ クロスカントリースキーコース」 スウェーデン ソルフティオ(英語表記:SOLLEFTEA AWEDEN)
4.運営主体: IPC(国際パラリンピック委員会)
5.参加国数: 14カ国
6.大会参加総数: 約150名(選手70名 役員80名)
7.日本選手団総数: 8名(選手5名、ガイド1名、コーチ2名)
8.競技種目:
22日 バイアスロン競技男女12.5km
シットスキー女10km
23日 バイアスロン競技7.5km
24日 クロスカントリー競技フリー男女5km
シットスキー女2.5km
25日 クロスカントリー競技クラシカル男女10km
シットスキー女5km
日本との時差-8時間
(例)現地22日午前10時の場合、日本22日18時
9.特記事項
トリノパラリンピック後の世界規模のレース。ノルディックスキー競技は、ワールドカップとして2007シーズン全5戦行われ、16レース開催される。2010バンクバーパラリンピックへ向けた各国の強化取り組みと新鋭選手らの力が試されるシーズン。世界ランキング王者の優勝カップを目指して激しいデットヒートが繰り広げられている。
特に、井口深雪(旧姓小林)選手と太田渉子選手はバイアスロン競技でともに世界ランキング1位をキープしているが、このスウェーデン大会の結果に多きく左右される。世界ランキングで優勝すれば日本人初の快挙、3月のファイナル戦カナダ大会で表彰式がある。
10.選手紹介
日本からは、トリノ代表3名と新人選手が今大会に参戦する。
- 新田佳浩 日立システム(岡山県出身・東京都在住)
- 井口深雪(旧姓 小林) 日立システム(長野県出身・東京都在住)
- 太田渉子 日立システムSJC(山形県出身・フィンランド留学中)
- 近藤さつき
障害:LW8(片腕切断)
クラス:スタンディング
主な戦績:
2002ソルトレークパラリンピック クラシカル 銅メダル
2003世界選手権ドイツ大会 クラシカル 金メダル
障害:B1(視覚障害)
クラス:ブラインド
主な戦績:
1998長野パラリンピック バイアスロン 金メダル
2006トリノパラリンピック バイアスロン 金メダル
2007ワールドカップ フィンランド大会 バイアスロン 金メダル
障害:LW8(片腕障害)
クラス:スタンディング
主な戦績:
2006ワールドカップ イタリア大会 銅メダル
2006トリノパラリンピック バイアスロン 銅メダル
2007ワールドカップ フィンランド大会 バイアスロン 金メダル
日立システム(大阪府出身・在住)
障害:LW11(脊髄損傷)
クラス:シットスキー
主な戦績:
2006ジャパンパラリンピック 優勝
2007全日本大会 優勝