1. ホーム の中の
  2. チームAURORA(アウローラ)の活動
  3. 監督日記
  4. の中のIPCのクラス分け

[ ここから本文 ]

2009年1月24日(土) [荒井秀樹]
一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事

IPCのクラス分け

2009年1月24日(土)  [荒井秀樹]

パラリンピックや障害者スポーツでは、選手の障害の程度によってクラスが分けられる。
この世界大会では、久保選手、鹿沼選手の2名が初参加のためIPC(国際パラリンピック委員会)ノルディックスキーのクラス分けを受けた。
シットスキーでは、5つのクラス。ブラインドは3つのクラスに分かれている。


[写真]久保選手


22日、初めてノルディックスキーのクラス分けを受ける久保選手。
「テストと聞いただけで、ビビるんです・・・」と久保選手、恐る恐るドアを開けて部屋に入って行った。
そんな心配していた久保選手を優しそうなクラス分け委員の方が、親切丁寧に対応してくれて、ホッとした久保選手だった。


[写真]久保選手


LW11クラスに決定。係数は94%。
ちなみに、長田選手はLW10(86%)だ。
走ったリアルタイムに、この系数をかけた計算タイムで競技を競う。


午後には、鹿沼選手がブラインドのクラス分けを受け、B1のクラスに決定した。


[写真]鹿沼選手


B1ガイドのスペシャリスト大平紀夫先生(松本養護学校)がガイドをする予定だ。
鹿沼選手のパワーと不屈の根性で、将来、表彰台も夢ではない楽しみな選手だ。


開会式も今夜始まる。旗手は滝上賢治選手
さあ!いくぞ。


クラス分け 関連記事
荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座の「クラス分け

パラリンピック監督日記競技ルール障害者スポーツ

一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事
コメント

 久保選手、入社試験の係数は?%だったの。
 レースはチャレンジだぞ!!オバマさんも言ってるけど。シットのオバマと言えば長田選手、雰囲気似てるんだけど。
 二人ともリラックスしてがんばってください。

コメントを投稿する

コメントは当ブログ管理者が承認後に表示します。

 

 

ページトップへ
BLOGGER スキー部 陸上競技部 旧所属選手・スタッフ

ページトップへ
Hitachi Solutions, Ltd. All rights reserved.