1. ホーム の中の
  2. [生活]
  3. バリアフリー
  4. の中のバリアフリー、そしてユニバーサルデザイン・・・

[ ここから本文 ]

2009年6月25日(木) [新田佳浩]
一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事

バリアフリー、そしてユニバーサルデザイン・・・

2009年6月25日(木)  [新田佳浩]

普段あまり自分の障がいに関して苦労することはないのですが、この前本当に苦労しました。


それは、【時計】の購入です。


普段トレーニングで使用する「GARMIN Forerunner 405」は、片腕でもつけることはできるのですが、ビジネスで使用する時計は、両側のフックを押して外す形式を採用している時計が主流のようで、片腕で着脱できるモデルが少ないんです。


「おっ、このモデルがいいな」と思うモデルのほとんどが両側フックのため、つけることはできても外すことはできない・・・


革のベルトだと、口を使って着脱をすることになるので、汗をかいたときや革が傷んでしまうので、革のベルトは選びにくい・・・


ジレンマの連続。


そんななかついに見つけました。私でも外すことのできる時計が・・・


ずばり、片側フック式の時計です。


[写真]片側フック式の時計

(片手で外せる片側フックの時計)


これだと片方を押せば外すことができるので、何とか外すことができます。


バリアフリーやユニバーサルデザインなどと言われていますが、日常生活でも自動販売機、はさみ、携帯電話、デジタルビデオカメラetc、右利きが中心に考えられたデザインが多くあり、まだまだすべての方が快適に使えるものは少ないと感じる出来事でした。

バリアフリー関連記事
フェリーのバリアフリー

バリアフリー

一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事
コメント

ふーたんさん、クロカン王子、新海さん

コメントありがとうございます。

なかなかユニバーサルデザインのものは少ないですが、ブログでどんどん紹介するようにします。

ちなみに時計のモデルは、インディペンデントというシリーズです。

クロカン王子、真似しないでくださいね(笑)

コメント

外れないように、ある程度の不便さは必要とはいえ
ユニバーサルな観点も忘れないで欲しいですね

新田さんのおかげで、新しい視点に気が付けました

コメント

あらっそんなモデルがあったなんて知りませんでしたよ。使いやすそう。
僕も試してみるかなぁ。

コメント

うわぁ。なるほど!
そう言われてみれば右利きを想定した品物って多いですね。気付きませんでした。
すごく勉強になりますので、これからも教えて下さい。

コメントを投稿する

コメントは当ブログ管理者が承認後に表示します。

 

 

ページトップへ
BLOGGER スキー部 陸上競技部 旧所属選手・スタッフ

ページトップへ
Hitachi Solutions, Ltd. All rights reserved.