1. ホーム の中の
  2. チームAURORA(アウローラ)の活動
  3. トレーニング
  4. の中の収穫のあった旭岳合宿

[ ここから本文 ]

2013年5月 9日(木) [新田佳浩]
一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事

収穫のあった旭岳合宿

2013年5月 9日(木)  [新田佳浩]

今年のゴールデンウィークは、例年通り旭岳で残雪合宿でした。


例年と違うのは、2つ。


まずは、カナダのパラ選手であるBrian選手とMark選手が指導してくれたことです。


[写真]Brian選手とMark選手
(Brian選手とMark選手)


1日の流れは基本的に午前、午後、そして夜に講義。


合宿当初はクラシカル、スケーティングのそれぞれのテクニックを確認。


そこから徐々に実践的にトレーニングを行いました。


スケーティングはタイミングや身体の使い方など修正するポイントはあるものの、クラシカルは基本的に問題ないとのこと。


日本チームのコーチ陣、そして自分自身もクラシカルのテクニックに関しては自信を持っているので、そのあたりの感覚的なズレがなかったことにはちょっとホッとしました。


ただ、技術的に問題がないのであれば、足りないのは技術を維持する筋力、持久力。


それをどこまで引き上げることができるかどうかがポイントです。


そして夜の講義では興味深かったのは、トレーニング内容に関しても決まりきったマニュアルはなく、客観的に自分自身を分析すること。


コーチやいろいろな人とコミュニケーションを取ることでいろいろなヒントがあるということ。


そんなことを話している2人の選手兼コーチの話を聞いていると「競技力向上に必要なのは、能力だけでなくいろいろな人を巻き込んでいく人間力なんだなぁ」ということを痛感させられました。


そして例年と違う2つ目は、雪質です。


5月上旬にもかかわらず、連日の雪・・・


数年に1度は雪が降ることもあるのですが、この時期に連日の雪は初めての経験でした。


良い条件だったからこそ、良いトレーニングは出来たのですが、あまりにも寒くてビックリしてしまいました。


これからまた陸上トレーニング。


今回の合宿を今後のトレーニングの糧にしたいと思います。


関連記事
[写真]新田佳浩【インタビュー&現場体験レポート
第5回 新田佳浩選手】

ジムトレーニングの秘訣を学ぶ

ソチパラリンピックに向けてキックオフ
単身、ロビン氏の地元キャンモアにて合宿中

クロスカントリースキートレーニング

一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事
コメントを投稿する

コメントは当ブログ管理者が承認後に表示します。

 

 

ページトップへ
BLOGGER スキー部 陸上競技部 旧所属選手・スタッフ

ページトップへ
Hitachi Solutions, Ltd. All rights reserved.