1. ホーム の中の
  2. チームAURORA(アウローラ)の活動
  3. ワールドカップ
  4. の中のワールドカップ総合ランキング

[ ここから本文 ]

2011年3月 4日(金) [新田佳浩]
一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事

ワールドカップ総合ランキング

2011年3月 4日(金)  [新田佳浩]

スウェーデンからドイツまでの出来事を少し紹介したいと思います。


【スウェーデン大会】
2月16日 クラシカルロング 2位
2月19日 フリースプリント 8位


フリースプリントでは、狭いコースレイアウトだったため、コース取りやポジションが非常に大変でした。


予選で焦って転倒。準々決勝でも転倒。安全に滑ろうとした準決勝では、敗退とスプリントの難しさを改めて痛感したレースでもありました。


【ドイツ大会】
2月22日 フリーパシュート 8位
2月25日 バイアスロンパシュート 2位
2月26日 フリーロング   15位


スウェーデンからドイツに移動して行われたフリーパシュート。


パシュート競技は、予選(3.75km)のタイム差で決勝(7.5km)が行われ、ゴールした順が結果となります。予選9位で通過し、8位グループを4人で争い残り1km。


[写真]集団で滑る新田
(集団で滑る新田)


ゴール直前ですべての選手を抜いて何とか8位に入ることができました。


[写真]ドイツでのレースの様子
(ドイツでのレースの様子)


バイアスロンパシュートは、2発の射撃ミスがあったが予選を6位で通過。


決勝では、ミスのない射撃で順位を4つ上げて2位になりました。


バイアスロンでの表彰台は3年ぶりだったのですが、射撃ミスの大きさを改めて感じるレースでもありました。


そしてワールドカップ最後のレースは、フリーロングでした。


スタートこそ順調だったのですが、徐々に順位を下げてしまい15位でゴール。


ただ、ワールドカップ年間総合ランキングでは、3位になんとかなることができました。


[写真]年間総合ランキング3位のトロフィー
(年間総合ランキング3位のトロフィー)


思えば今シーズンは、バンクーバーで金メダルを獲得してから「何を目標に。何のために。」そんなことを自問自答しながら日々が過ぎていきました。


そのような状況ではトレーニングをやっていても、一向に目標意識、モチベーションが上がってきませんでした。


ただ、バンクーバーでの金メダル獲得を契機に『次世代、ジュニア選手の環境作りをしなければならない。』、という想いがより強くなりました。そして『我が子の誕生』があり少しずつ前向きにトレーニングに取り組むことができるようになってきました。


シーズン当初の旭岳では、持久走やスピードトレーニングを行っていても、スキーのキレも身体の軽さもない状況でしたが、トレーニングを重ねていくうちに徐々に感覚を取り戻せていきました。


そんな中で、ワールドカップ第1戦のクラシカルパシュートで優勝することが今シーズンのターニングポイントだったように思います。


それは、不安を少し取り除くことができたからです。


優勝がなければ、まだ不安を感じたままだったかもしれません。(今も不安がないわけではありませんが・・・)


今思えばあっという間に終わったワールドカップ。


収穫もありましたが、様々な課題も見つかりました。ただ、今シーズンはまだ終わったわけではありません。


4月にロシアで世界選手権が行われます。ワールドカップの収穫と課題を、少しでも良い結果に繋げられるようにこれからも頑張りたいと思います。


ワールドカップ 関連記事
スプリントレース
スウェーデンの様子
クラシカルレース

ワールドカップ

一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事
コメント

金の村人さん

コメントありがとうございます。
総合3位という順位に満足することなく、ロシアで行われる世界選手権に向けて頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします!!

コメント

遍路人

日本選手と海外選手の大きな違いは、オンとオフがしっかりできるかどうかだと思います。

短期、中長期、それぞれの目標をしっかり見据えて、ソチでも活躍できるように頑張りたいと思います。

コメント

和泉さん

ご無沙汰しています。
今シーズンは、非常にモチベーションが低く、トレーニング不足のなかでのシーズンインでした。
その中でワールドカップ年間総合ランキング3位が獲得することができたことは、今後の自信にもなりましたが「もっと強くなりたい」そのように改めて思いました。

コメント

新田選手、年間総合ランキング3位おめでとうございます。
世界のトップクラスを保つのは本当にご苦労も多いと思います。まずは、お疲れ様です。

コメント

“急がず、慌てず、頑張らず”仏教の教えです。
今年の現象はバンクーバーで目標を達成した”証です。柔道の野村選手はオリンピック後1~2年休養し、北島選手も同様です。高橋、野口美月選手は焦りと不安から来る走り過ぎです。身体は正直です。周りは勝つことのみ期待しますが、最終目標はソチにあり、捨て試合(シーズン)も大切です。反省を糧に真の勝者を目指してください。君なら出来る。

コメント

新田君、ご無沙汰しております。
バンクーバーの和泉です。

ワールドカップ年間総合ランキング3位、おめでとう!パラリンピックでのダブルゴールド後に高いモチベーションを保ち続けるのは大変で難しかったと思うけど、さすがだね!

次のロシアでの世界選手権も陰ながら応援しています!

それと遅くなりましたが、お子様の誕生もおめでとうございます!

コメントを投稿する

コメントは当ブログ管理者が承認後に表示します。

 

 

ページトップへ
BLOGGER スキー部 陸上競技部 旧所属選手・スタッフ

ページトップへ
Hitachi Solutions, Ltd. All rights reserved.