
2015年07月14日(火)[久保恒造]
今後のパラリンピック発展に向けて
桐蔭横浜大学で開催されたシンポジウムにお呼びいただきました。
「アダプテットスポーツにおける体力科学」というテーマのもと、私はパラリンピアンとして参加し、障がい者スポーツの発展に携わる専門家の方々と意見交換をしてきました。
パラスポーツの競技レベルが年々高まるとともに、パラリンピックで勝つためにスポーツ科学の必要性が議論されている中、「実際に選手は何を必要としているか」という点で我々からの意見を聞いていただきました。
このような機会をいただけたのはすごくありがたいことです。
▼ 関連記事
◎ 車いす選手の体力測定から感じる医科学的サポートの必要性
◎ JISSの利用が実現 ピョンチャンパラリンピックに向けての強化へさらなる力に
◎ 肉体改造
▼ シンポジウム 関連記事
◎ パラリンピックや障がい者スポーツに関するシンポジウム等に参加しました
◎ 冬季オリンピック・パラリンピック検討委員会
◎ 教育レガシー共創フォーラム2016 in福岡
▼ 関連特集
障害者スポーツの現場から
![[イラスト]荒井秀樹監督](https://www.skiblog.jp/img/tokusyu/arai_tokusyu.png)
> パラリンピックと将来の展望