2007年4月 4日(水) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|バイアスロン|
このスポーツは、北欧のほうから生まれた競技です。元々は、スキーを履いて野山を走り回り、狩りをしていたらしいです。それが競技になってきたという感じですかね。
バイアスロンという名前がついています。
まったく別々の競技を...
2007年2月19日(月) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|パラリンピック|
嬉しかったですね~。
トリノパラリンピック大会の初日に金メダルを獲った時は、応援に来てくれていた会社の社長をはじめ、部長さんや上司の方もたくさん...
2007年2月18日(日) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|
2006年3月のトリノパラリンピック大会が終わってから、全然Σ( ̄ロ ̄lll)、練習できない時期がありました。パラリンピック前までは...
2007年1月19日(金) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|クロスカントリースキー|
障害を持っていると、自分で舵をとって何かするということが、なかなかできないんですよね。スキーだとそれができるので、それが心地良いです。
たとえば、アルペンスキーの場合は...
2007年1月18日(木) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|クロスカントリースキー|
今でもへたっぴです。(´_`。)
まだまだ、直さなければいけないところが山ほどあります。、ヽ`(~д~*)、ヽ`
一番の直さなければいけない点は、まだスキー板に...
2007年1月17日(水) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|クロスカントリースキー|
「楽しさ半分、苦しさ半分」みたいな感じです。
トレーニングしている時や、タイムレースで走っている時は、苦しさが...
2006年11月29日(水) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|パラリンピック|ブラインド|
![[写真]ガイドのゼッケン](https://www.skiblog.jp/archives/kobayashi_guide_s.jpg)
黄色い点字ブロックが見えるように、普段は黄色いゼッケンは見えます。でも、トリノパラリンピックでは、ガイドの方の黄色いゼッケンを見ることができずに走っていました。ε=ε=ε=ε="φ(*゚ー゚)φ"
道路にある黄色い点字ブロックは...
2006年11月13日(月) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|クロスカントリースキー|
スキーは、4歳頃からやっていたと思います。
まだ板にも乗れないような頃に、お母さんにおぶさって滑っている写真もあったりします。
家族でスキーをするというよりは...
2006年10月18日(水) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|ブラインド|
小学校時代はバレーボールの選手になりたかったです。
私もすっかり忘れていたんですけど、5年生の時の文集に「バレーボールの選手になってオリンピックに出たい」という風に書いていたらしいです。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ!!!
私はバレーボール自体ができなくなったので...
2006年10月 9日(月) [井口深雪(旧姓小林)]
|Q&Aを見てみよう|
昔から、日本では目の見えない人の主な仕事はマッサージなんですね。
この職業を「あんま」さんと言ったりします。視覚がなくても触ればわかる。
手が目の代わりなので...