1. ホーム の中の
  2. 用語解説
  3. の中のパラリンピック冬季種目

[ ここから本文 ]

2008年11月22日(土) [日立ソリューションズ チームアウローラ]
一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事

パラリンピック冬季種目

2008年11月22日(土)  [日立ソリューションズ チームアウローラ]

パラリンピック冬季種目

2014ソチ冬季パラリンピック競技大会では、アルペンスキークロスカントリースキーバイアスロンアイススレッジホッケー車いすカーリングの5競技が実施されました。


[写真]ソチパラリンピック開会式 日本チーム入場
(ソチパラリンピック開会式の日本チーム入場。先頭の旗手が太田渉子選手)


新田、久保、太田、阿部選手が、クロスカントリースキーバイアスロン競技に日本代表として出場し、久保選手のバイアスロン・ショートでの銅メダル獲得をはじめ、新田、太田、阿部選手も入賞を果たしました。


ちなみに、クロスカントリースキーバイアスロンは、ノルディックスキーという分野に含まれる競技です。


2018平昌(ピョンチャン)冬季パラリンピック競技大会が2018年3月9日~3月18日、韓国の平昌で開催予定です。
この大会ではアルペンスキーパラスノーボードバイアスロンクロスカントリースキーアイススレッジホッケー車いすカーリングが実施される予定です。


パラリンピックの開催地(冬季)
第1回1976年エンシェルツヴィーク(スウェーデン)
第2回1980年ヤイロ(ノルウェー)
第3回1984年インスブルック(オーストリア)
第4回1988年インスブルック(オーストリア)
第5回1992年ティーニュ/
アルベールビル
(フランス)
第6回1994年リレハンメル(ノルウェー)
第7回1998年長野(日本)
第8回2002年ソルトレーク(アメリカ)
第9回2006年トリノ(イタリア)
第10回2010年バンクーバー(カナダ)
第11回2014年ソチ(ロシア)
第12回2018年平昌(ピョンチャン)(韓国)

パラリンピック夏季種目



関連コンテンツ

障がい者スポーツの歴史やノルディックスキー競技のルールについての スキー部オリジナルクイズ

障がい者スポーツやパラリンピック競技のノルディックスキーについて荒井監督が解説 荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座


パラリンピック冬季種目 [関連用語解説]
ノルディックスキー
クロスカントリースキー
バイアスロン


パラリンピック [関連用語解説]
パラリンピックとは
パラリンピックの歴史
パラリンピックのメダルとシンボル


関連記事
2014ソチパラリンピック 所属選手結果一覧

パラリンピック用語解説

一番古い記事 過去の記事 記事一覧 新しい記事 最新記事
ページトップへ
BLOGGER スキー部 陸上競技部 旧所属選手・スタッフ

ページトップへ
Hitachi Solutions, Ltd. All rights reserved.