
2015年08月19日(水)[アウローラ]
パラリンピック夏季種目
パラリンピック夏季種目
2016年にブラジルで開催されるリオデジャネイロパラリンピック競技大会(第15回夏季大会)では、以下の23競技が行われます。
アーチェリー
陸上
ボッチャ
ロードサイクリング
トラックサイクリング
馬術
5人制サッカー
7人制サッカー
ゴールボール
柔道
パワーリフティング
ボート
カヌー
セーリング
射撃
水泳
卓球
シッティングバレーボール
車いすバスケットボール
車いすフェンシング
ウィルチェアーラグビー(車いすラグビー)
車いすテニス
トライアスロン
カヌーとトライアスロンはこの大会から新競技として実施されることになりました。
(車いす陸上も夏季パラリンピック競技のひとつ)
第14回夏季大会の2012 ロンドンパラリンピック競技大会では、アーチェリー、陸上、ボッチャ、自転車、馬術、5人制サッカー、7人制サッカー、ゴールボール、柔道、パワーリフティング、ボート、セーリング、射撃、水泳、卓球、シッティングバレーボール、車椅子バスケットボール、車いすフェンシング、ウィルチェアーラグビー、車いすテニスが実施されました。
そして2020 東京パラリンピック競技大会(第16回夏季大会)では、陸上、アーチェリー、ボッチャ、カヌー、自転車、馬術、5人制サッカー、ゴールボール、柔道、パワーリフティング、ボート、射撃、シッティングバレーボール、競泳、卓球、トライアスロン、車いすバスケットボール、車いすフェンシング、車いすラグビー、車いすテニス、また新競技のバドミントンとテコンドーの22競技の実施が2015年1月に国際パラリンピック委員会(IPC)により決定しました。
▼パラリンピックの開催地(夏季)
第1回 | 1960年 | ローマ | (イタリア) |
第2回 | 1964年 | 東京 | (日本) |
第3回 | 1968年 | テルアビブ | (イスラエル) |
第4回 | 1972年 | ハイデルベルク | (西ドイツ) |
第5回 | 1976年 | トロント | (カナダ) |
第6回 | 1980年 | アーヘン | (オランダ) |
第7回 | 1984年 | ニューヨーク | (アメリカ) |
アイレスベリー | (イギリス) | ||
第8回 | 1988年 | ソウル | (韓国) |
第9回 | 1992年 | バルセロナ | (スペイン) |
第10回 | 1996年 | アトランタ | (アメリカ) |
第11回 | 2000年 | シドニー | (オーストラリア) |
第12回 | 2004年 | アテネ | (ギリシャ) |
第13回 | 2008年 | 北京 | (中国) |
第14回 | 2012年 | ロンドン | (イギリス) |
第15回 | 2016年 | リオデジャネイロ | (ブラジル) |
第16回 | 2020年 | 東京 | (日本) |
★ 関連記事
◎ ロンドンパラリンピックと障害者スポーツ
◎ 車いす陸上競技のクラス分け
◎ 2014ソチパラリンピック 所属選手結果一覧
★ パラリンピック種目 [関連用語解説]
◎ 車いす陸上競技とは
◎ クロスカントリースキー
◎ バイアスロン
★ パラリンピック [関連用語解説]
◎ パラリンピックとは
◎ パラリンピックの歴史
◎ パラリンピックのメダルとシンボル
★ 関連コンテンツ
障がい者スポーツの歴史やノルディックスキー競技のルールについての スキー部オリジナルクイズ
障がい者スポーツやパラリンピック競技のノルディックスキーについて荒井監督が解説 荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座