2015年12月09日(水)[荒井秀樹]
サーリセルカのクロスカントリーコース
長野パラリンピックの頃に小林深雪、新田佳浩などの選手たちと来たことのあるサーリセルカ。
懐かしいを通り越して、ほとんど記憶にありません。
もう20年近くになるので、当然かもしれませんが...。
![[写真]トナカイの親子](https://www.skiblog.jp/img/arai/151204_reindeer.jpg)
(国立公園内にいるトナカイの親子)
![[写真]温度計](https://www.skiblog.jp/img/arai/151204_temperature.jpg)
(気温、雪温が分かります)
コースを回ってみました。いい汗をかきましたが、日曜日とあって多くの家族連れやご夫婦、仲間たちがクロスカントリースキーを楽しんでいました。
こちらの方々は、自然の中を歩くことやクロスカントリースキーをすることが大好き。
日本では見かけない光景ですね。
![[写真]クロスカントリーコース スタート付近](https://www.skiblog.jp/img/arai/151204_start.jpg)
(クロスカントリーコース スタート付近)
![[写真]サーリセルカのシンボルブリッジ](https://www.skiblog.jp/img/arai/151204_saariselka_bridge.jpg)
(サーリセルカのシンボルブリッジ)
![[写真]コースのブリッジ](https://www.skiblog.jp/img/arai/151204_bridge.jpg)
(コースのブリッジ)
ホテルには、ロシアとスイスのナショナルチームが来ており、ワックスチームのテストを行っているとのことでした。
サウナでは、ロシアのトレーラーの運転手さんと仲良くなりました。
この運転手さんはエストニアの方でした。
どの国も、ワックスキャビンのトレーラーが当たり前になってきたようです。
日本はまだですが...頑張らないとダメですね。
![[写真]ロシアのワックストレーラー](https://www.skiblog.jp/img/arai/151204_rus_wax.jpg)
(ロシアのワックストレーラー)
![[写真]スイスのワックストレーラー](https://www.skiblog.jp/img/arai/151204_swiss_wax.jpg)
(スイスのワックストレーラー)
★ 関連記事
◎ クロスカントリースキーとは?
◎ トナカイ肉料理
◎ チームAURORAスキー部シーズン到来!
