
2015年11月17日(火)[新田佳浩]
1111の想い
今日は11月11日。
語呂も良く、いろいろな記念日だと思います。
そして私の所属している日立ソリューションズ「チームAURORA(アウローラ)」も11年目に突入しました。
11月11日にしたのは、当時監督と選手3人「それぞれがNo1になる」という思いでスキー部が発足しました。
「では、今その思いをちゃんと持っているのか?」と言われると・・・
心のどこかで、「No1は難しいかなぁ」なんて思うこともあります。
でも、トレーニングに集中できる環境、そして応援してくれる社員、その家族があればこそ、私たち選手は頑張れます。いや、頑張らなければならないのです。
この日は私にとってそんな気持ちをもう一度持たせてくれる日でもあります。
さて少し話を変えて、近況報告も含めて・・・
オーストリアのラムサウ合宿を終え、11月4~6日の3日間は国立スポーツ科学センターで体力測定。
そして16日からはフィンランドで約1ヶ月のトレーニングの後、韓国でFISレースと怒涛のような日々が続きます。
長期間の遠征になるため、準備が大変なのですが・・・
今シーズンに向けて新調するタイミングでもあります。
まずは、スキーです。
FISCHERのスキーを使用して20年近く。
やはり良い板です。
今年の板は、デザイン、スケーティングの板が1cm短くなったことが変わったことです。
正直、スケーティングが苦手だったのですが、今年は良いイメージで滑ることができているので、少し楽しみです。(あまり期待しすぎると、ダメだったときにショックが大きいので少しにしておきます)
ダメな部分は、板の性能に任せます(冗談ですが)。
(スキー板)
そして、チームのユニフォームも変わりました。
(新しいユニフォーム)
赤を基調としたデザインで、白銀の世界を「わたわた」と滑りたいと思います。
ちなみに「わたわた」は、青森県の南部弁で「迅速に」という意味で、とにかく我武者羅にいきたいと思います。
★ スキー部創部 関連記事
◎ 11月11日に込められた想い
◎ スキー部創部思い出のJR品川イーストビル
◎ 日立ソリューションズスキー部が創部10周年を迎えます
★ スキー板 関連記事
◎ スキー用具の規制について
◎ スキー ストラクチャーとは
◎ ワックステストの方法
★ 関連コンテンツ
荒井監督のパラリンピック競技ノルディックスキー講座
◎ 障害者スポーツ選手の用具の工夫