長田様。
バンクーバーパラリンピックのときに、日系地元新聞の記者としてお話を伺わせて頂いた野口と申します。
先日、選手村の村長さんだったカナダのリック・ハンセンさんに、カナダのケベック州で会いました。といっても、リックさんのMan In Motionの25周年記念のパレードをたまたま見ていたところ、リックさんがいたのでファンとして一緒に写真を撮ってもらったというのが事実です。(私はたまたま仕事の関係でケベック州にいました。)
パラリンピックのときに、長田様にお話を伺ったとき、長田様が「リックがMan In Motionで北海道に来たときにたまたま見て、こういう人もいるんだって思った」とおっしゃられていたのが印象に残っていたので、そんな話をリックさんにしました。そうしたらリックさんは「世界は狭いね」と笑ってられました。
そんな話をリックさんとできたのも、長田様に、パラのときにお話を聞かせて頂いたのが縁だと思います。本当にありがとうございます。
パラリンピック・障がい者スポーツ
パラリンピックの頂点をめざし、障がい者スポーツの裾野を広げたい! 日立ソリューションズ「チームAURORA(アウローラ)」の選手・監督が、 日常の素顔から大会日記までをお届けします。
パラリンピック・障がい者スポーツ・スキー・車いす陸上
※検索できない場合は、トップページから検索してください。
「チームAURORA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までお届けします。
新田佳浩
選手
阿部友里香
選手
川除大輝
選手
長濱一年
監督
久保恒造
選手
馬場達也
選手
長田弘幸元選手
太田渉子元選手
井口深雪元選手
近藤さつき元選手
荒井秀樹元監督
[ ここから本文 ]
コメント from 野口英雄 (2011.10.19)
長田様。
バンクーバーパラリンピックのときに、日系地元新聞の記者としてお話を伺わせて頂いた野口と申します。
先日、選手村の村長さんだったカナダのリック・ハンセンさんに、カナダのケベック州で会いました。といっても、リックさんのMan In Motionの25周年記念のパレードをたまたま見ていたところ、リックさんがいたのでファンとして一緒に写真を撮ってもらったというのが事実です。(私はたまたま仕事の関係でケベック州にいました。)
パラリンピックのときに、長田様にお話を伺ったとき、長田様が「リックがMan In Motionで北海道に来たときにたまたま見て、こういう人もいるんだって思った」とおっしゃられていたのが印象に残っていたので、そんな話をリックさんにしました。そうしたらリックさんは「世界は狭いね」と笑ってられました。
そんな話をリックさんとできたのも、長田様に、パラのときにお話を聞かせて頂いたのが縁だと思います。本当にありがとうございます。
長田様、これからも頑張ってください。
コメント from 北野大地 (2011.9.27)
久保選手、おめでとう。
常に表彰台を目指して取り組むことです。大分国際もこの調子を維持して。
コメント from bihorokato 加藤雅夫 (2011.9.26)
いいね!久保恒造選手。
ロンドン、どんどん頑張れ!
コメント from shoko (2011.9.21)
F2-Sさん
先日は、飛び入り参加させていただきお世話になりました。
何事もやってみるチャレンジ精神は、大切ですね。ありがとうございます!!
コメント from F2-S (2011.9.21)
先日は、お忙しい中を地区対にご参加頂き有難う御座いました。元気そうな姿を拝見し一安心です。
太田渉子選手には、若さという武器があります。
これからも、前向きにどんどんチャレンジしていって下さい。
コメント from 北野大地 (2011.9.16)
久保選手、熊に遭遇しても大丈夫!逃げ切れる?
秋の道東、毎日変わる秋をUpして下さい。
コメント from 新田 佳浩 (2011.9.15)
白河地区対星野さん
先日はありがとうございました。
私の生い立ち、学んできたこと、そして大切にしていることをお話させていただきましたが、今回の研修会で少しでもお役に立つきっかけがあれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
コメント from shoko (2011.9.14)
白河地区対星野 様
昨日はお世話になりました。又、ご馳走様でした。
今後もスキー部をどうぞ宜しくお願いいたします。
コメント from shoko (2011.9.14)
伊藤一志 様
おかげさまで順調にトレーニングができています。ありがとうございます。尾花沢は秋を感じますか。東京は残暑厳しいので、体調管理に気をつけトレーニングします。
コメント from 白河地区対星野 (2011.9.14)
今日はありがとうございました。
活躍を楽しみにしています。
コメント from 白河地区対星野 (2011.9.14)
今日はありがとうございました。
おかげさまで、いい研修会にすることができました。
お会いできたのも何かの縁だと思います。
ずっと応援し続けます。
コメント from 伊藤一志 (2011.9.12)
みんな順調にトレーニングができている様子だね。寒暖の差がある季節なので、風邪などひかないよう注意し、力をつけていってください。
伊藤
コメント from 北野大地 (2011.9. 7)
その2がまちどおしい!!
コメント from 北野大地 (2011.9. 7)
どこまでも食らいついて最後に差しきることをイメージしてトレーニング!
雨も上がったことだし秋の道東は走りやすいぞ!!
「感動」を注入して欲しい人たちがたくさん待ってます。
コメント from 遍路人 (2011.8.30)
夏冬トレーニングの相乗効果
久保君の車椅子マラソン、花岡、洞ノ上選手と伍して戦えるようになり嬉しい限りです。頭を取るには
さらに力をつける必要があると思います。
現在のスピードマラソンに見られるように、秒/Kを
コンスタントに走る力と、途中の状況変化にギヤの
入れ替えを出来ること、そしてレースの駆け引き(戦略・戦術)が出来ること。
雪上ではさらに細かい技術の積み上げが必要と思います。年々力をつけていることがブログからも感じ取れ、一段の飛躍を期待しています。
コメント from 北野大地 (2011.8.30)
長田選手、久保選手ごくろうさまでした。レースはパラリンピックマラソン代表の花岡、山本、洞ノ上の3選手にロンドン有力の樋口選手と久保選手の先頭集団、それに続く長田選手でした。空も高く快晴、気温も30度近くまで上がりました。
大会模様は下記URLで
http://www.imagegateway.net/p?p=CacXALrFPkj&t=ICw
コメント from 新田 佳浩 (2011.8.29)
遍路人さん
コメントありがとうござます。
ただ、今まで年間総合ランキングで上位に入ることができたのは、クラシカルの成績が良かったからです。
ただ、世界的にもスケーティング種目が増えてきているため、年間総合ランキングでトップを目指すためにもスケーティングの走力アップが重要だと思っています。
「脚の使い方とスキーの角度」の目標値と具体策をたてて、今シーズンも頑張りたいと思います。
コメント from 新田 佳浩 (2011.8.29)
さつきさん
普段から不在がちなので、合宿から帰っただけでも子供は少し驚いています。
パパとママでは、子供に接する時間も違うので仕方ないかなぁと思うのですが、泣かれるとやっぱり寂しいですよ・・・
コメント from 遍路人 (2011.8.26)
「強い向上心」とそれを「実現するための目標値と具体策」が設定できれば夢は必ず実現できます。
スケーテング技術の強化は従前からの課題、強い選手は弱点を持たないこと。どのスポーツでも共通です。弱みを持つ選手は相撲でいえば、技能賞や敢闘賞どまり。スピードスケートの選手の技術にヒントがあるように思います。以前から荒井監督と話しておりましたが富士急の選手を訪問してはいかが。
長所を伸ばすはだけのトレは、初歩から成長期の選手がやるもの。
スケーテングの「脚の角度とスピード」との関係。
楽しみにしてます。10Kで30秒は改善可と思う。
コメント from 佐藤 直 (2011.8.24)
おひさしぶりです。
大会を2連覇おめでとうございます!!
いつも応援しています。
|個人情報保護方針|ご意見・ご感想|サイトマップ|日立ソリューションズのサイトへ|
(c) Hitachi Solutions, Ltd. 2022. All rights reserved.