パラリンピックの頂点をめざし、障がい者スポーツの裾野を広げたい! 日立ソリューションズ「チームAURORA(アウローラ)」の選手・監督が、 日常の素顔から大会日記までをお届けします。
パラリンピック・障がい者スポーツ・スキー・車いす陸上
※検索できない場合は、トップページから検索してください。
月名を選択し移動ボタンを押すと当該ページへ移動します アーカイブへ 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年9月 2014年8月 2014年7月 2014年6月 2014年5月 2014年4月 2014年3月 2014年2月 2014年1月 2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年9月 2013年8月 2013年7月 2013年6月 2013年5月 2013年4月 2013年3月 2013年2月 2013年1月 2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年9月 2012年8月 2012年7月 2012年6月 2012年5月 2012年4月 2012年3月 2012年2月 2012年1月 2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年9月 2011年8月 2011年7月 2011年6月 2011年5月 2011年4月 2011年3月 2011年2月 2011年1月 2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年9月 2010年8月 2010年7月 2010年6月 2010年5月 2010年4月 2010年3月 2010年2月 2010年1月 2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年9月 2009年8月 2009年7月 2009年6月 2009年5月 2009年4月 2009年3月 2009年2月 2009年1月 2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年9月 2008年8月 2008年7月 2008年6月 2008年5月 2008年4月 2008年3月 2008年2月 2008年1月 2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年9月 2007年8月 2007年7月 2007年6月 2007年5月 2007年4月 2007年3月 2007年2月 2007年1月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年9月
[ ここから本文 ]
久保選手、頑張ってるね。 表彰台に上がり続けること!! でも、あのオッティーじゃないんだから違う色のメダルのはなしを聞きたいな!
新田選手、一番高いところ、、、やりましたね! 年末年始の厳しいトレーニングが強くしたんですね。次もお願いです!
準優勝おめでとう! 今年の雪はすごいぞー。 山形では,雪掘りがんばるぞー。
久保選手、写真で元気そうな姿を確認しました。 イチローもダルビッシュもすごいけど。コーゾーもすごいよなー!! いい知らせまってます。
荒井監督、選手の皆さん、いよいよ第2戦ですね! いいニュースが聞かせて下さい。ともかく今年は気温が低く寒いです。 待ってます。表彰台、一番高いところの知らせを!!
金の村人さん 今日1月20日「あけましておめでとうございます。」は、相当遅いですね!でも言いたかった。さすが尾花沢は、雪とスイカと花笠の町ですね☆日本は、「雪堀り」が大変ですよね。諸外国は、庭や道路が広いから家が埋まらないのか?それとも、乾燥した軽い雪だから積もらないのか?とにかく「雪堀り」をされる皆さん、本当にお疲れ様です。早く春になりますように♪
今日は,1月8日「あけましておめでとうございます」は,ちょっと遅すぎますね。ここ最近の大雪で,尾花沢もすっかり雪に埋もれ,市民の皆さんは,「雪堀り」です。雪ですっかり埋まった家を,雪の中から掘り出す感じです。ところで,諸外国では,「雪掘り」するのですか?北欧やカナダなどは,尾花沢と比べるとどんな風なのだろうと,とても気になっているのです。 誰か教えてください。
2012年、明けましておめでとうございます。 新しい年を迎え心の引き締まる思いと推察致します。今年も精一杯応援する所存ですので一緒に頑張って行きましょう。
皆さんのご活躍と飛び切りの笑顔を いつも励みにさせていただいております。 今年も怪我もなく元気にご活躍する姿を 世界に見せてください!
アメリカでお会いできるのを楽しみにしています。
お久しぶりです。やっと私も,年末休業に入りました。今日は,爆睡の一日でした。 渉子選手,ワールドカップ3位入賞おめでとうございます。 ご当地新聞「山形新聞」で拝見していたのですが,お祝いメールが遅くなってしまいました。 今年もあと2日,早いものですね~。 新しい年は,平和で穏やかな1年になるといいですね。日立ソリューションの皆さんも,良いお年になりますように,お祈りいたします。
北野大地@札幌です。 明日、成田に移動です。まだ、パッキング中です。 日本チームいい結果出して待っていてください。
遍路人様
お久しぶりです。お元気ですか。 貴重なアドバイスありがとうございます。 遍路人さんが築き上げて下さったスキー部の文化の「データ重視」を忘れ無いようにしたいと思います。 これからもご指摘、ご指導をよろしくお願いします。 それから「マネーボール」、機会がありましたら見に行ってきます。ありがとうございました。
プレーイング・コーチとしての活動期待しています。選手と指導者のミッションは異なります。コーチの役割、やるべき項目など、分野別(クロカン・バイア、テクニカル・心理・体力Etc)に整理し優先順位をつけてアプローチすることが必要でしょう。 今までの体験を生かし、新たな職務に挑戦して下さい。スポーツ界の超一流の指導者や選手の著書もたくさん出版されていますので参考になるでしょう。 何れも「データ重視」でやることをお薦めします。 過日、プラッド・ピット主演の実話映画「マネーボール」を見てきました。現在札幌でも上映されておると思います。参考になるでしょう。 「1000里の道も一歩から」プロのコーチを目指して下さい。 君ならできる。 遍路人
荒井監督、いつもお疲れ様です。金や銀メダルの影に阿部由香里コーチの様な人たちがいるんですね。 選手や応援者も監督やコーチに感謝の気持ちを忘れず突き進んでいきましょう。
ソチに向っての第二ステージ、心身ともに大会に向けソフトランデング出来そうなのは嬉しいですね。 頂点を目指すためには、要素技術(細分化)の一つ一つの積み重ねが重要とスポーツ界のトップアスリートは言ってます。上りのスケーテング(角度)の技術課題は成果がでればと期待しています。 遍路人
長田コーチ 本文、途中まで荒井監督の文章と思って読んでいました。今まで少ない長文で、そちらでの状況が良く分ります。今後も読者のためにいろいろな視点から 独自の表現でレポートして下さい。 楽しみにしています。健闘祈ります。 遍路人
久保選手、かなりさびしいですか! さびしさの単位はこれからきめます。Hanageのように。 でも、阿部さんも石田さんも美幌人が3人も行っているのでは。
長田選手、久保選手、応援団の皆様ごくろうさまでした。 あまりいい写真は撮れていませんが、、、
ロンドン、行ってみたいな!!
http://www.imagegateway.net/p?p=DEkRERE82p8
兄貴~ み~つけた! がんばってるね! 応援してるよ~
久保さん
がんばってくださいね。 今日本におりますので、 直接ニュースを拝見できそうです。 良い結果を期待しています。
パラリンピック・障がい者スポーツ
パラリンピックの頂点をめざし、障がい者スポーツの裾野を広げたい! 日立ソリューションズ「チームAURORA(アウローラ)」の選手・監督が、 日常の素顔から大会日記までをお届けします。
パラリンピック・障がい者スポーツ・スキー・車いす陸上
※検索できない場合は、トップページから検索してください。
「チームAURORA(アウローラ)」の選手・監督が、日常の素顔から大会日記までお届けします。
新田佳浩
選手
阿部友里香
選手
川除大輝
選手
長濱一年
監督
久保恒造
選手
馬場達也
選手
岸澤宏樹
選手
長田弘幸元選手
太田渉子元選手
井口深雪元選手
近藤さつき元選手
荒井秀樹元監督
[ ここから本文 ]
コメント from 北野大地 (2012.1.31)
久保選手、頑張ってるね。 表彰台に上がり続けること!!
でも、あのオッティーじゃないんだから違う色のメダルのはなしを聞きたいな!
コメント from 北野大地 (2012.1.31)
新田選手、一番高いところ、、、やりましたね!
年末年始の厳しいトレーニングが強くしたんですね。次もお願いです!
コメント from 金の村人 (2012.1.28)
準優勝おめでとう!
今年の雪はすごいぞー。
山形では,雪掘りがんばるぞー。
コメント from 北野大地 (2012.1.26)
久保選手、写真で元気そうな姿を確認しました。
イチローもダルビッシュもすごいけど。コーゾーもすごいよなー!!
いい知らせまってます。
コメント from 北野大地 (2012.1.26)
荒井監督、選手の皆さん、いよいよ第2戦ですね!
いいニュースが聞かせて下さい。ともかく今年は気温が低く寒いです。
待ってます。表彰台、一番高いところの知らせを!!
コメント from shoko (2012.1.20)
金の村人さん
今日1月20日「あけましておめでとうございます。」は、相当遅いですね!でも言いたかった。さすが尾花沢は、雪とスイカと花笠の町ですね☆日本は、「雪堀り」が大変ですよね。諸外国は、庭や道路が広いから家が埋まらないのか?それとも、乾燥した軽い雪だから積もらないのか?とにかく「雪堀り」をされる皆さん、本当にお疲れ様です。早く春になりますように♪
コメント from 金の村人 (2012.1. 8)
今日は,1月8日「あけましておめでとうございます」は,ちょっと遅すぎますね。ここ最近の大雪で,尾花沢もすっかり雪に埋もれ,市民の皆さんは,「雪堀り」です。雪ですっかり埋まった家を,雪の中から掘り出す感じです。ところで,諸外国では,「雪掘り」するのですか?北欧やカナダなどは,尾花沢と比べるとどんな風なのだろうと,とても気になっているのです。
誰か教えてください。
コメント from F2-S (2012.1. 6)
2012年、明けましておめでとうございます。 新しい年を迎え心の引き締まる思いと推察致します。今年も精一杯応援する所存ですので一緒に頑張って行きましょう。
コメント from トーレス理花 (2012.1. 6)
皆さんのご活躍と飛び切りの笑顔を
いつも励みにさせていただいております。
今年も怪我もなく元気にご活躍する姿を
世界に見せてください!
アメリカでお会いできるのを楽しみにしています。
コメント from 金の村人 (2011.12.29)
お久しぶりです。やっと私も,年末休業に入りました。今日は,爆睡の一日でした。
渉子選手,ワールドカップ3位入賞おめでとうございます。
ご当地新聞「山形新聞」で拝見していたのですが,お祝いメールが遅くなってしまいました。
今年もあと2日,早いものですね~。
新しい年は,平和で穏やかな1年になるといいですね。日立ソリューションの皆さんも,良いお年になりますように,お祈りいたします。
コメント from 北野大地 (2011.12. 9)
北野大地@札幌です。
明日、成田に移動です。まだ、パッキング中です。
日本チームいい結果出して待っていてください。
コメント from 長田 弘幸 (2011.12. 8)
遍路人様
お久しぶりです。お元気ですか。
貴重なアドバイスありがとうございます。
遍路人さんが築き上げて下さったスキー部の文化の「データ重視」を忘れ無いようにしたいと思います。
これからもご指摘、ご指導をよろしくお願いします。
それから「マネーボール」、機会がありましたら見に行ってきます。ありがとうございました。
コメント from 遍路人 (2011.12. 1)
プレーイング・コーチとしての活動期待しています。選手と指導者のミッションは異なります。コーチの役割、やるべき項目など、分野別(クロカン・バイア、テクニカル・心理・体力Etc)に整理し優先順位をつけてアプローチすることが必要でしょう。
今までの体験を生かし、新たな職務に挑戦して下さい。スポーツ界の超一流の指導者や選手の著書もたくさん出版されていますので参考になるでしょう。
何れも「データ重視」でやることをお薦めします。
過日、プラッド・ピット主演の実話映画「マネーボール」を見てきました。現在札幌でも上映されておると思います。参考になるでしょう。
「1000里の道も一歩から」プロのコーチを目指して下さい。 君ならできる。
遍路人
コメント from F2-S (2011.12. 1)
荒井監督、いつもお疲れ様です。金や銀メダルの影に阿部由香里コーチの様な人たちがいるんですね。
選手や応援者も監督やコーチに感謝の気持ちを忘れず突き進んでいきましょう。
コメント from 遍路人 (2011.11.28)
ソチに向っての第二ステージ、心身ともに大会に向けソフトランデング出来そうなのは嬉しいですね。
頂点を目指すためには、要素技術(細分化)の一つ一つの積み重ねが重要とスポーツ界のトップアスリートは言ってます。上りのスケーテング(角度)の技術課題は成果がでればと期待しています。
遍路人
コメント from 遍路人 (2011.11.28)
長田コーチ
本文、途中まで荒井監督の文章と思って読んでいました。今まで少ない長文で、そちらでの状況が良く分ります。今後も読者のためにいろいろな視点から
独自の表現でレポートして下さい。
楽しみにしています。健闘祈ります。
遍路人
コメント from 北野大地 (2011.11.15)
久保選手、かなりさびしいですか!
さびしさの単位はこれからきめます。Hanageのように。
でも、阿部さんも石田さんも美幌人が3人も行っているのでは。
コメント from 北野大地 (2011.10.31)
長田選手、久保選手、応援団の皆様ごくろうさまでした。
あまりいい写真は撮れていませんが、、、
ロンドン、行ってみたいな!!
http://www.imagegateway.net/p?p=DEkRERE82p8
コメント from はままん (2011.10.28)
兄貴~ み~つけた!
がんばってるね! 応援してるよ~
コメント from トーレス理花 (2011.10.28)
久保さん
がんばってくださいね。
今日本におりますので、
直接ニュースを拝見できそうです。
良い結果を期待しています。
|個人情報保護方針|ご意見・ご感想|サイトマップ|日立ソリューションズのサイトへ|
(c) Hitachi Solutions, Ltd. 2023. All rights reserved.