2017年2月20日(月) [新田佳浩]
|クロスカントリースキー|大会日記|
2017年2月20日(月)
![[写真]新田佳浩の力走](https://www.skiblog.jp/img/nitta/170220_medal_ceremony_top.jpg)
2年に1度行われる世界選手権は、パラリンピックの次に大きな大会と位置付けられています。そのため、各国の選手はこのレースに照準を絞ってきます。私は、踵や手の甲の腱鞘炎で...
2017年2月 2日(木) [新田佳浩]
|トレーニング|大会日記|
2017年2月 2日(木)
![[写真]スキー板を持つ新田選手](https://www.skiblog.jp/img/nitta/170131_nitta_top.jpg)
ドイツの世界選手権に向けて、2月1日に出発しました。今シーズンは「覚悟」をもって臨むシーズンでしたが、11月からの靴擦れに悩まされて...
2016年9月20日(火) [新田佳浩]
|クロスカントリースキー|トレーニング|合宿日記|
2016年9月20日(火)
![[写真]国立スポーツ科学センター 低酸素トレーニング室](https://www.skiblog.jp/img/nitta/160920_low-oxygen_top.jpg)
社会人になって毎年来ているオーストリアのラムサウに今年もやってきました。もう14回目なので、ちょっとした地元のような感覚です。でも、今回は2つ違う...
2016年8月12日(金) [新田佳浩]
|クロスカントリースキー|トレーニング|合宿日記|障害者スポーツ|
2016年8月12日(金)
![[写真]リサイクルボックスへ瓶を入れる川除選手](https://www.skiblog.jp/img/nitta/160812_kawayoke_recycling_top.jpg)
午前中はスキーホールでペア走を行いました。川除大輝選手と1周ごとに先頭を代りながら滑るのですが、一緒に滑ることでスキーの操作、ストックワーク...
2016年7月27日(水) [新田佳浩]
|トレーニング|合宿日記|
2016年7月27日(水)
![[写真]八甲田山を背景に両腕を上げて立つ新田佳浩](https://www.skiblog.jp/img/nitta/160726_hakkoudasan.jpg)
約10日間の青森県の野辺地合宿も無事終了しました。昨年も同じ時期にトレーニングを行っているので、トレーニング量や質などを比較...
2016年7月14日(木) [新田佳浩]
|スポーツ|トレーニング|合宿日記|
2016年7月14日(木)
![[写真]表彰状](https://www.skiblog.jp/img/nitta/160713_trail_hyousyou_top.jpg)
週末、青森県弘前市で行われた岩木山トレイルランニングフェスティバルに出場しました。シーズンスポーツのクロスカントリースキーは、オフシーズンが長いのでレースの緊張感を...
2016年7月 8日(金) [新田佳浩]
|クロスカントリースキー|トレーニング|
2016年7月 8日(金)
![[写真]国立スポーツ科学センター(JISS)の看板](https://www.skiblog.jp/img/nitta/160706_jiss_top.jpg)
今シーズンは、旭岳、立山で残雪トレーニング、そしてピョンチャンのパラリンピックコースの視察を行ってきました。例年の恒例行事というわけでは...
2016年5月11日(水) [新田佳浩]
|リフレッシュ|
2016年5月11日(水)
![[写真]田植え機に乗る新田佳浩](https://www.skiblog.jp/img/nitta/160510_raice-planting.jpg)
ゴールデンウィーク前半はスキーに乗っていましたが、後半は実家に帰って田植えをしていました。スキーも難しいですが...
2016年5月11日(水) [新田佳浩]
|クロスカントリースキー|トレーニング|合宿日記|
2016年5月11日(水)
![[写真]北海道旭岳の積雪](https://www.skiblog.jp/img/nitta/160510_snow.jpg)
例年、スキーヤーは残雪合宿を各地で行うのですが、今年は新潟、長野では積雪が少なく残雪トレーニングができなかったようです。私は日本チームの合宿で北海道の旭岳に行って...
2016年4月 1日(金) [新田佳浩]
|クロスカントリースキー|トレーニング|
2016年4月 1日(金)
クロスカントリーシーズンも終わり、オフシーズンのトレーニングが始まります。「オフシーズンのトレーニングって何をすればいいのかわからない」というご意見があったので、少しお答えしたいと思います...